2021年8月30日

プログラミング

React Navigation 6.0のStack Navigatorの大きく変わった箇所の変更点をまとめてみた

目次

  1. はじめに
  2. React Navigationとは
  3. React Navigation6.0のStack Navigatorの大きく変わった箇所の変更点
  4. まとめ

はじめに

先日React Navigation 6.0が公開されました。
この記事では今回のバージョンアップによる新機能や変更点をいくつか紹介していきたいと思います。 React Navigation 6.0を使用するために以下の条件を満たす必要があります。
react-native-safe-area-context >= 3.0.0
react-native-screens >= 2.15.0
react-native-tab-view >= 3.0.0
react-native >= 0.63.0
expo >= 41
typescript >= 4.1.0 

React Navigationとは

React Navigationは、React Nativeアプリケーションでルーティングとナビゲーションを行うためのライブラリです。
React Navigationを使用することで、複数の画面間に遷移したり、画面間でデータを共有する際の問題を解決するのに役立ちます。

React Navigation使用するためにプロジェクト内で以下のコマンドを入力する

npm install @react-navigation/native

//React Native CLIプロジェクトの場合は下記を入力
npm install react-native-screens react-native-safe-area-context

//Expoプロジェクトの場合は下記を入力
expo install react-native-screens react-native-safe-area-context

React Navigation6.0のStack Navigatorの大きく変わった箇所の変更点

カスタムヘッダーの「headerMode: screen」がデフォルトで指定される

これまでカスタムヘッダーを使用する時に、下記のようにheaderMode='screen'またはカスタムアニメーションを手動で指定する必要がありました。
//v5
<Stack.Navigator headerMode="screen">
  ...
</Stack.Navigator>
v6からはカスタムヘッダーを指定すると、自動的にheaderMode='screen'に設定されるようになります。これはheaderModeがナビゲーターのpropではなくなり、カスタムヘッダーが指定された画面ごとに設定できるようになりました。
//v6
//記述しなくてもheaderMode='screen'がデフォルトで設定されている
<Stack.Navigator>
  ...
</Stack.Navigator>

カスタムヘッダーに渡されるpropが合理化される

v5まではstack headerは現在の画面と遷移前の画面の状態を受け取り、それらにはdescriptor, navigation prop、progressなどが含まれていました。v6からpropはより簡素になりました。 header関連のオプション一覧は以下になります。これらのオプションはStack.navigatorのscreenOptionsやStack.Screenのoptionsで指定できます headerとして表示するReact Elementを返す関数です。引数として、以下のプロパティを含むオブジェクトを受け取ります。

ヘッダー関連のオプション

  • navigation – 現在の画面のナビゲーションオブジェクト
  • route – 現在の画面のルートオブジェクト
  • options – 現在の画面のオプション
  • layout – 画面の寸法で、高さと幅のプロパティを含む
  • progress – アニメーションの進行状況を表すアニメーションノード
  • back – 戻るボタンのオプションで、戻るボタンのラベルに使用するtitleプロパティを持つオブジェクトを含む
  • styleInterpolator – ヘッダー内の様々な要素のために、補間されたスタイルを返す関数
navigatorのすべての画面にカスタムヘッダーを設定するには、ナビゲーターのscreenOptionsでこのオプションを指定します。
import { createStackNavigator } from '@react-navigation/stack';
const Stack = createStackNavigator();

function MyStack() {
  return (
    <Stack.Navigator
      initialRouteName="Home"

       //ここで全ての画面で共通するカスタムヘッダーを指定する
      screenOptions={{
        headerMode: 'screen',
        headerTintColor: 'white',
        headerStyle: { backgroundColor: 'tomato' },
      }}
    >
  ....
 </Stack.Navigator>
  );
};

カスタムヘッダーを使う場合の2つの注意点

不具合を防ぐためにheaderStyleで高さを指定する
headerの高さがデフォルトのheaderの高さと異なる場合、計測が非同期になることで不具合が発生する可能性があります。明示的に高さを指定することで、そのような不具合を避けることができます。
headerStyle: {
  height: 80, // Specify the height of your custom header
};
カスタムヘッダーアニメーションのために headerMode を float に設定する
デフォルトの非モーダルのiOSでは、複数の画面用のheaderをレンダリングするfloating headerが1つあります。これらのheaderにはスムーズに切り替えるためのアニメーションが含まれています。カスタムヘッダーを指定した場合、React Navigationは自動的に画面に変更し、代わりにheaderが画面に合わせてアニメーションするようにします。そのため個別にアニメーションを実装する必要がありません。 しかし、floating headerを維持して、header間で異なる遷移アニメーションをさせたい場合があります。そのためには、オプションで headerMode: 'float' を指定し、カスタムヘッダーの progress.current progress.next のpropで補間する必要があります。例えば、以下のようにすると、headerがクロスフェードします。
import Animated from 'react-native-reanimated';
import progress from 'progress';

const opacity = Animated.add(progress.current, progress.next || 0).interpolate({
  inputRange: [0, 1, 2],
  outputRange: [0, 1, 0],
});

return (
  <Animated.View style={{ opacity }}>{/* Header content */}</Animated.View>
);

gestureResponseDistanceオプションをオブジェクトではなく数値で指定する。

v5まではgestureResponseDistanceオプションは水平または垂直のプロパティを持つオブジェクトを受け取っていました。v6からはgestureDirectionオプションに基づいて、水平または垂直方向の値として使用される数値を受け取ります。
//v5
<Stack.Navigator 
     screenOptions={
       gestureResponseDistance: {
          horizontal:100,
          vertical:50
       }}
    >
//v6
<Stack.Navigator
      screenOptions={{
        headerStyle: { backgroundColor: 'tomato' },
        gestureResponseDistance: 50,
      }}
    >

一部の要素がElements Libraryに変更

以下のエクスポートはstack navigatorに固有のものではなくなったため、Elements Libraryへの変更となりました。

Elements Libraryに変更されたもの

  • Assets
  • HeaderTitle
  • HeaderBackButton
  • HeaderBackground
  • HeaderHeightContext
  • useHeaderHeight
使用する場合は下記のようにします。
 import { BlurView } from 'expo-blur';

// ...

<Stack.Screen
  name="Setting"
  component={SettingScreen}
  options={{
    headerTransparent: true,
    headerBackground: () => (
      <BlurView tint="light" intensity={90}  />
    ),
  }}
/>;

まとめ

今回はReact Navigation6.0のStack Navigatorの変更点を説明しました。
v6ではv5とほとんど同じコアAPIを維持しており、よりシンプルで使いやすくなっています。 今回紹介したものはv6で変更のあった中の一部なので、他にも詳しく知りたい方は公式のドキュメントを見てみてください。 ご覧いただきありがとうございました。

React Nativeのお仕事に関するご相談

Bageleeの運営会社、palanではReact Nativeに関するお仕事のご相談を無料で承っております。
zoomなどのオンラインミーティング、お電話、貴社への訪問、いずれも可能です。
ぜひお気軽にご相談ください。

無料相談フォームへ

1

3

AUTHOR

nishi tomoya

アプリでもっと便利に!気になる記事をチェック!

記事のお気に入り登録やランキングが表示される昨日に対応!毎日の情報収集や調べ物にもっと身近なメディアになりました。

簡単に自分で作れるWebAR

「palanAR」はオンラインで簡単に作れるWebAR作成ツールです。WebARとはアプリを使用せずに、Webサイト上でARを体験できる新しい技術です。

palanARへ
palanar

palanはWebARの開発を
行っています

弊社では企画からサービスの公開終了まで一緒に関わらせていただきます。 企画からシステム開発、3DCG、デザインまで一貫して承ります。

webar_waterpark

palanでは一緒に働く仲間を募集しています

正社員や業務委託、アルバイトやインターンなど雇用形態にこだわらず、
ベテランの方から業界未経験の方まで様々なかたのお力をお借りしたいと考えております。

話を聞いてみたい

運営メンバー

eishis

Eishi Saito 総務

SIerやスタートアップ、フリーランスを経て2016年11月にpalan(旧eishis)を設立。 マーケター・ディレクター・エンジニアなど何でも屋。 COBOLからReactまで色んなことやります。

sasakki デザイナー

アメリカの大学を卒業後、日本、シンガポールでデザイナーとして活動。

yamakawa

やまかわたかし デザイナー

フロントエンドデザイナー。デザインからHTML / CSS、JSの実装を担当しています。最近はReactやReact Nativeをよく触っています。

Sayaka Osanai デザイナー

Sketchだいすきプロダクトデザイナー。シンプルだけどちょっとかわいいデザインが得意。 好きな食べものは生ハムとお寿司とカレーです。

はらた

はらた エンジニア

サーバーサイドエンジニア Ruby on Railsを使った開発を行なっています

kobori

こぼり ともろう エンジニア

サーバーサイドエンジニア。SIerを経て2019年7月に入社。日々学習しながらRuby on Railsを使った開発を行っています。

sasai

ささい エンジニア

フロントエンドエンジニア WebGLとReactが強みと言えるように頑張ってます。

damien

Damien

WebAR/VRの企画・開発をやっています。森に住んでいます。

ゲスト bagelee

ゲスト bagelee

かっきー

かっきー

まりな

まりな

suzuki

suzuki

miyagi

ogawa

ogawa

雑食デザイナー。UI/UXデザインやコーディング、時々フロントエンドやってます。最近はARも。

いわもと

いわもと

デザイナーをしています。 好きな食べ物はラーメンです。

kobari

taishi kobari

フロントエンドの開発を主に担当してます。Blitz.js好きです。

shogokubota

kubota shogo

サーバーサイドエンジニア。Ruby on Railsを使った開発を行いつつ月500kmほど走っています!

nishi tomoya

aihara

aihara

グラフィックデザイナーから、フロントエンドエンジニアになりました。最近はWebAR/VRの開発や、Blender、Unityを触っています。モノづくりとワンコが好きです。

nagao

SIerを経てアプリのエンジニアに。xR業界に興味があり、unityを使って開発をしたりしています。

kainuma

Kainuma

サーバーサイドエンジニア Ruby on Railsを使った開発を行なっています

sugimoto

sugimoto

asama

ando

iwasawa ayane

oshimo

oshimo

異業界からやってきたデザイナー。 palanARのUIをメインに担当してます。 これからたくさん吸収していきます!

CONTACT PAGE TOP