2018年12月8日
プログラミング
【これからはじめるReact 360】 まずは環境構築
はじめに
新しい技術にチャレンジし続けるeishisのアドベントカレンダーDay8です!
昨日はsorceryで実装するLINEログインについての記事でした。
このシリーズではReact 360の使い方を、実際にランニングに関するVRを開発しながら解説していきます。
今回はFacebook社によるReactでVRコンテンツを開発可能な、React 360の環境構築やファイルの概要をご紹介します。
React 360とは
ReactはFacebook社が開発したJavaScriptライブラリです。
bageleeでも過去にこのような入門シリーズでご紹介しています。
今回ご紹介するReact 360(旧React VR)は、ReactでWebVRの開発をする為のライブラリです。
VR(Virtual Reality)は皆さんご存知の通り、ヘッドセットを使用し仮想現実への「没入感」を味わうものです。
また、WebVRはその名の通り、Web上でVRを再現したものです。
ヘッドセットを使うVRとは異なり、スマートフォンをかざすことで擬似的に自分がその空間にいるような感覚を味わうことができます。
もちろん、ヘッドセットがない分没入感は弱くなりますが、より手軽なVR体験を行うことができます。
React 360はVRモードを用意しており、ヘッドセットをつけて本格的なVR体験をすることも可能です
では、WebVRのサンプルを見てみましょう。
bageleeの運営企業であるeishisでは、Web上でARやVRを実現可能なWebAR、WebVRを開発しており、そのサンプルコンテンツとなります。
プレイ動画はこちらです。
視点を合わせることでお寿司をキャッチしていくという簡単なゲームです。
このように、WebブラウザからVR体験することができるのがWebVRで、更にそれをReactで開発できる技術がReact 360(旧React VR)です。
3Dオブジェクトを配置してみる
環境構築
では、実際にReact VRで3Dのオブジェクトを配置していきましょう。
まず公式リファレンスに沿って環境を構築していきます。
※Mac OSでの開発フローをご紹介します。
まず、ターミナルからReact360のCLIをインストールします。
npm install -g react-360-cli
次にreact-360-cliからプロジェクトを作成します。
react-360 init bagelee360
Now enter the new project directory by running `cd bagelee360`
Run `npm start` to initialize the development server
From there, browse to http://localhost:8081/index.html
Open `index.js` to begin editing your app.
メッセージの通り、bagelee360ディレクトリにcdで移動し、npm start
を実行しましょう。
するとコンパイル後、http://localhost:8081/index.html にアクセスするとこのように表示されるはずです。
これで準備は完了です!
各ファイルやディレクトリの役割
ではReact360を構成する各ファイルやディレクトリをみていきましょう。
client.js
React360としてのインスタンスを生成し、背景画像を組み込み、index.jsのReactのコードを画面上にVRとしてレンダリングする役割を担っています。
index.html
アプリケーションを読み込むWebページです。
static_assets
画像や動画などの静的なアセッツを置いておくディレクトリです。
index.js
アプリケーションのメイン部分を担っています。
様々なコンポーネントを読み込み、表現することができます。
このファイルを中心に触っていきます。
package.json
React360ではnpmを使用し、様々なライブラリを読み込むことができます。
npmについてはぜひこちらの記事も参考にしてみてください。
yarn.lock
インストールされたライブラリのバージョン情報が格納されています。
これにより、異なるマシンでも同じライブラリの同じバージョンでの環境構築が可能となります。
node_modules
読み込んだnode moduleがこのディレクトリに格納されます。
rn-cli.config.js
React Nativeの動作時の設定を行うことができるファイルです。
POINT!!
なぜReact Native?と思われた方もいらっしゃると思います。package.jsonをご覧頂ければわかりますが、実はReact 360では、一部React Nativeの機能を使用しています。StyleSheetをはじめReact Nativeに慣れている方は共通のお作法がある為に、すんなりとReact 360を理解することができるのではないでしょうか。
__tests__
ディレクトリ
テストに関するファイルを置くディレクトリです。
index.jsを確認する
import React from 'react';
import {
AppRegistry,
StyleSheet,
Text,
View,
} from 'react-360';
export default class bagelee360 extends React.Component {
render() {
return (
<View style={styles.panel}>
<View style={styles.greetingBox}>
<Text style={styles.greeting}>
Welcome to React 360
</Text>
</View>
</View>
);
}
};
const styles = StyleSheet.create({
panel: {
// Fill the entire surface
width: 1000,
height: 600,
backgroundColor: 'rgba(255, 255, 255, 0.4)',
justifyContent: 'center',
alignItems: 'center',
},
greetingBox: {
padding: 20,
backgroundColor: '#000000',
borderColor: '#639dda',
borderWidth: 2,
},
greeting: {
fontSize: 30,
},
});
AppRegistry.registerComponent('bagelee360', () => bagelee360);
では、主な部分を解説していきます。
import {
AppRegistry,
StyleSheet,
Text,
View,
} from 'react-360';
ここではreact-360のコンポーネントをimportしています。
他にも画像を扱うImageコンポーネントや3Dオブジェクトを扱うEntityなどもあります。
次回以降の記事では実際に3Dオブジェクトを配置していきます!
export default class bagelee360 extends React.Component {
render() {
return (
<View style={styles.panel}>
<View style={styles.greetingBox}>
<Text style={styles.greeting}>
Welcome to React 360
</Text>
</View>
</View>
);
}
};
ここではViewコンポーネント内にTextコンポーネントでテキストを表示しています。
また、styleは後述のStyleSheetで定義されています。
ここでは先程のコードで当てているスタイルを定義しています。
React Nativeと同じStyleSheetを使用しています。
const styles = StyleSheet.create({
panel: {
// Fill the entire surface
width: 1000,
height: 600,
backgroundColor: 'rgba(255, 255, 255, 0.4)',
justifyContent: 'center',
alignItems: 'center',
},
greetingBox: {
padding: 20,
backgroundColor: '#000000',
borderColor: '#639dda',
borderWidth: 2,
},
greeting: {
fontSize: 30,
},
});
まとめ
ざっくりとですが、React 360の環境構築やファイルの構成をご紹介しました。
これから、index.jsをコンポーネント分割していき、また3Dオブジェクトなど様々なコンポーネントを使用し、リッチなランニングVRを作っていきます。
React360のお仕事に関するご相談
Bageleeの運営会社、palanではReact360に関するお仕事のご相談を無料で承っております。
zoomなどのオンラインミーティング、お電話、貴社への訪問、いずれも可能です。
ぜひお気軽にご相談ください。
この記事は
参考になりましたか?
2
0
関連記事
2019年12月17日
3D空間上に2DのUIを重ねる【これからはじめるReact360】
2019年12月10日
React360でのレイアウトについて【これからはじめるReact360】
2019年10月9日
背景を変更してシーンを切り替える【これからはじめるReact360】
2018年12月22日
360度動画を背景にする【これからはじめるReact 360】
2018年12月8日
【これからはじめるReact 360】 まずは環境構築
簡単に自分で作れるWebAR
「palanAR」はオンラインで簡単に作れるWebAR作成ツールです。WebARとはアプリを使用せずに、Webサイト上でARを体験できる新しい技術です。
palanARへpalanでは一緒に働く仲間を募集しています
正社員や業務委託、アルバイトやインターンなど雇用形態にこだわらず、
ベテランの方から業界未経験の方まで様々なかたのお力をお借りしたいと考えております。
運営メンバー
Eishi Saito 総務
SIerやスタートアップ、フリーランスを経て2016年11月にpalan(旧eishis)を設立。 マーケター・ディレクター・エンジニアなど何でも屋。 COBOLからReactまで色んなことやります。
sasakki デザイナー
アメリカの大学を卒業後、日本、シンガポールでデザイナーとして活動。
やまかわたかし デザイナー
フロントエンドデザイナー。デザインからHTML / CSS、JSの実装を担当しています。最近はReactやReact Nativeをよく触っています。
Sayaka Osanai デザイナー
Sketchだいすきプロダクトデザイナー。シンプルだけどちょっとかわいいデザインが得意。 好きな食べものは生ハムとお寿司とカレーです。
はらた エンジニア
サーバーサイドエンジニア Ruby on Railsを使った開発を行なっています
こぼり ともろう エンジニア
サーバーサイドエンジニア。SIerを経て2019年7月に入社。日々学習しながらRuby on Railsを使った開発を行っています。
ささい エンジニア
フロントエンドエンジニア WebGLとReactが強みと言えるように頑張ってます。
Damien
WebAR/VRの企画・開発をやっています。森に住んでいます。
ゲスト bagelee
かっきー
まりな
suzuki
miyagi
ogawa
雑食デザイナー。UI/UXデザインやコーディング、時々フロントエンドやってます。最近はARも。
いわもと
デザイナーをしています。 好きな食べ物はラーメンです。
taishi kobari
フロントエンドの開発を主に担当してます。Blitz.js好きです。
kubota shogo
サーバーサイドエンジニア。Ruby on Railsを使った開発を行いつつ月500kmほど走っています!
nishi tomoya
aihara
グラフィックデザイナーから、フロントエンドエンジニアになりました。最近はWebAR/VRの開発や、Blender、Unityを触っています。モノづくりとワンコが好きです。
nagao
SIerを経てアプリのエンジニアに。xR業界に興味があり、unityを使って開発をしたりしています。
Kainuma
サーバーサイドエンジニア Ruby on Railsを使った開発を行なっています
sugimoto
asama
ando
iwasawa ayane
oshimo
異業界からやってきたデザイナー。 palanARのUIをメインに担当してます。 これからたくさん吸収していきます!