2017年7月28日

デザイン

【Sketch】Sketch45アップデートで変更されたことまとめ

目次

目次

  1. はじめに
  2. プラグイン管理
  3. 色を管理するポップオーバーのUI変更
  4. ベクターエディターのスマートガイド
  5. メニューの変更
  6. 今回のアップデートをうけて
  7. まとめ

はじめに

本記事では2017年6月にSketch44から45にアップデートされた際に変更された機能についてご紹介します。

2017年6月のSketch45へのアップデートで変更された機能:

プラグイン管理

今までは、Sketchの新しいバージョンに対応したプラグインの管理に関してSketchのネイティブのプラグイン管理システムは対応していませんでした。しかし、今回のアップデートで、プラグインがアップデートされた場合、プラグインも自動でアップデートされるようになりました。

また、逆にSketchの新しいバージョンに対応していないプラグインに関しては、自動的に無効化してくれます。また、対応していなかったプラグインが新しく対応したバージョンのプラグインを作成すると、自動通知をしてくれてプラグインをアップデートしてくれます。また、Sketch 45では、無効化されたプラグインはプラグインのメニューからすぐに消えるように設定されました。

対応していないプラグインを勝手に無効化されてしまうのが嫌な方は、プラグインを楽に管理できるプラグイン、Sketch packsを使用してみても良いかもしれません。

色を管理するポップオーバーのUI変更

Sketchで使用する色を管理する色のポップオーバーですが、今までは「グローバルカラー」や「ドキュメントカラー」にたくさんの色を登録してしまうと、スクリーンから色がはみ出し、選べなくなってしまっていましたが、今回のアップデートでこちらのポップオーバーのUIが変更になり、色がはみ出しそうになった場合はスクロールで対応してくれるようになりました。

また、カラーピッカーが折りたためるようになっているので、カラーピッカーをあまり使用しない方は折りたたんでおいた方がスッキリして良いかもしれません。

一部の方はHSLで色を偉べる機能が欲しいという方もいらっしゃるかもしれません。ネイティブではこの機能はまだ対応されていませんが、
HSL Color Pickerというプラグインがあるので、興味がある方はこちらを試してみても良いかもしれません。

ベクターエディターのスマートガイド

Sketch 45 ではベクターツールで形を書く際にスマートガイドが出るようになりました。
x軸とy軸に対するスマートガイドが出るようになっているので、例えば、完璧な長方形などを書きたいときには非常に重宝します。

メニューの変更

今までは、一部Sketchのメニューで表記揺れがあり、わかりにくいものがあったみたいです。今回のアップデートでこちらの表記揺れやわかりにくい項目が変わったり、カテゴリ分けが少し変わったりしました。

例えば、「collapsing artboards」が「Collapse All Groups」に変わったり、「center canvas」が 「fit canvas」に変わったりしていて、最初は戸惑うかもしれません。
また、これに伴いご自身で名前を使い、ショートカットを設定されている方は、ショートカットが動かなくなってしまうので、注意してください。

今回のアップデートをうけて

上記にあげたもの以外にも、細かなバグや改善点があるみたいです。
この辺りを詳しく知りたい方は、公式のブログ発表を読んでみてください。



A redesigned color popover, better plugin management and more in Sketch 45

そのほかにも、今回のアップデートで一部のシンボルリンクが外れてしまう、という現象があるみたいなので、シンボルを非常に多く使用している方は、アップデートにより起こるバグをゆっくり修正できる日を設けた際にアップデートされることをオススメします。

また、今回のアップデートにより、プラグインの対応も必要とされます。
メジャーなプラグインはどんどんとSketch 45 に対応するようアップデートされているみたいですが、ご自身で頻繁に使用されているプラグインが対応しているか、チェックしていからアップデートする方が無難かもしれません。

その際には、Twitterなどでの発表するところが多いので、そちらを逐一チェックしておくと良いかもしれません。

まとめ

すでに有名な話ではありますが、Bohemian Coding社のアップデートでは、バグが見つかることが多く、Sketchのアップデートをする際も、少なくとも1週間、できれば2−3週間ほど待ってからアップデートされることをオススメします。

ただし、今回のアップデートで便利な機能(特にベクターのスマートガイドなど)も増えているので、試してみたい方はテスト用のマシンでアップデートし、実際の業務のパソコンではとりあえずそのまま、という方法をとると良いかもしれません。

Sketchのお仕事に関するご相談

Bageleeの運営会社、palanではSketchに関するお仕事のご相談を無料で承っております。
zoomなどのオンラインミーティング、お電話、貴社への訪問、いずれも可能です。
ぜひお気軽にご相談ください。

無料相談フォームへ

0

0

AUTHOR

sasakki デザイナー

アメリカの大学を卒業後、日本、シンガポールでデザイナーとして活動。

アプリでもっと便利に!気になる記事をチェック!

記事のお気に入り登録やランキングが表示される昨日に対応!毎日の情報収集や調べ物にもっと身近なメディアになりました。

簡単に自分で作れるWebAR

「palanAR」はオンラインで簡単に作れるWebAR作成ツールです。WebARとはアプリを使用せずに、Webサイト上でARを体験できる新しい技術です。

palanARへ
palanar

palanはWebARの開発を
行っています

弊社では企画からサービスの公開終了まで一緒に関わらせていただきます。 企画からシステム開発、3DCG、デザインまで一貫して承ります。

webar_waterpark

palanでは一緒に働く仲間を募集しています

正社員や業務委託、アルバイトやインターンなど雇用形態にこだわらず、
ベテランの方から業界未経験の方まで様々なかたのお力をお借りしたいと考えております。

話を聞いてみたい

運営メンバー

eishis

Eishi Saito 総務

SIerやスタートアップ、フリーランスを経て2016年11月にpalan(旧eishis)を設立。 マーケター・ディレクター・エンジニアなど何でも屋。 COBOLからReactまで色んなことやります。

sasakki デザイナー

アメリカの大学を卒業後、日本、シンガポールでデザイナーとして活動。

yamakawa

やまかわたかし デザイナー

フロントエンドデザイナー。デザインからHTML / CSS、JSの実装を担当しています。最近はReactやReact Nativeをよく触っています。

Sayaka Osanai デザイナー

Sketchだいすきプロダクトデザイナー。シンプルだけどちょっとかわいいデザインが得意。 好きな食べものは生ハムとお寿司とカレーです。

はらた

はらた エンジニア

サーバーサイドエンジニア Ruby on Railsを使った開発を行なっています

kobori

こぼり ともろう エンジニア

サーバーサイドエンジニア。SIerを経て2019年7月に入社。日々学習しながらRuby on Railsを使った開発を行っています。

sasai

ささい エンジニア

フロントエンドエンジニア WebGLとReactが強みと言えるように頑張ってます。

damien

Damien

WebAR/VRの企画・開発をやっています。森に住んでいます。

ゲスト bagelee

ゲスト bagelee

かっきー

かっきー

まりな

まりな

suzuki

suzuki

miyagi

ogawa

ogawa

雑食デザイナー。UI/UXデザインやコーディング、時々フロントエンドやってます。最近はARも。

いわもと

いわもと

デザイナーをしています。 好きな食べ物はラーメンです。

kobari

taishi kobari

フロントエンドの開発を主に担当してます。Blitz.js好きです。

shogokubota

kubota shogo

サーバーサイドエンジニア。Ruby on Railsを使った開発を行いつつ月500kmほど走っています!

nishi tomoya

aihara

aihara

グラフィックデザイナーから、フロントエンドエンジニアになりました。最近はWebAR/VRの開発や、Blender、Unityを触っています。モノづくりとワンコが好きです。

nagao

SIerを経てアプリのエンジニアに。xR業界に興味があり、unityを使って開発をしたりしています。

kainuma

Kainuma

サーバーサイドエンジニア Ruby on Railsを使った開発を行なっています

sugimoto

sugimoto

asama

ando

iwasawa ayane

oshimo

oshimo

異業界からやってきたデザイナー。 palanARのUIをメインに担当してます。 これからたくさん吸収していきます!

CONTACT PAGE TOP