2018年5月30日
デザイン
CSSでカスタマイズできるSVGアイコン集 Fontisto


はじめに
今日はCSSでカスタマイズできるSVGアイコン集 Fontistoをご紹介します!
この記事ではFontistoで使えるアイコンや、Fontistoがどのような技術で作られているのか、またセットアップやカスタマイズの方法などもご紹介します。
ベーグリーでは他にも最新の便利なSketchのプラグインをご紹介しています。
ぜひご覧ください!
【Sketch】Sketch50アップデートの変更点まとめ
Fontistoとは
アイコンといえばFontAwesomeですが、その有名さゆえ、いろんなデザイナーがFontAwesomeを使っています。
自分で0からアイコンセットを作りたくないけど、FontAwesomeよりはもう少し凝ったものやデザインが違うものを使いたいな、と思っている方のために、今回はFontistoというアイコン集をご紹介します!
Fontistoとは無料で使えるSVGのアイコン集です。
現在では616以上もの無料アイコンが使えます。
FontAwesomeの無料プランだと使えるアイコンが1,109個なので、比べると若干少ないですが、Fontistoのアイコンの種類はシンプルなアイコンからソーシャルメディアのアイコン、有名なブランドのアイコンなど幅広いので非常に使いやすいアイコンが揃っています。
Fontistoはレスポンシブ対応もしており、JavaScriptも使用していないので非常に軽いです。
また、個人利用、商用利用ともに無料で使えます。
最近では、Chrome, Firefox, Operaのブラウザエクステンションもできたようです。
Fontisto browser add ons (extensions): Fontisto browser addons (chrome, firefox, opera) https://t.co/ysQ8p4iCew
— fontisto (@fontisto) 2017年12月10日
FontistoのGithubリポジトリはこちらです。
fontisto
そのほかの公式アカウント:
Behance: fontisto
ツイッター: fontisto
使えるアイコン
現在、Fontistoでは以下のカテゴリのアイコンがあります。
- Brand ( 162 )
- Social ( 18 )
- Browser ( 6 )
- Accessibility ( 9 )
- Chart ( 5 )
- Currency ( 11 )
- Arrows ( 28 )
- FormControl ( 4 )
- Gender ( 14 )
- Hand ( 2 )
- Payment ( 14 )
- Player ( 24 )
- Spinner ( 10 )
- Transportation ( 16 )
- Travel ( 30 )
- Interfaces ( 121 )
- Editors ( 39 )
- Weather ( 30 )
- Emoji ( 20 )
- Medical ( 31 )
- Snowflake ( 9 )
- Shopping ( 10 )
全てのアイコンはこちらのFontisto公式アイコンセット紹介から見ていただけますが、bageleeではその一部をご紹介します。
Brand
AppleやSpotifyなどの有名どころのSVGアイコンはもちろん、atom, babelなどの技術系のアイコンもあります。
Social
Arrow
Spinner
Interface
今回ご紹介したいのはほんの一部ですが、全てカスタマイズできるようになっています。
カスタマイズ
ボーダー:
丸ボーダー:
カーブボーダー:
長方形ボーダー:
背景
丸背景:
カーブ背景:
長方形背景:
他にもちょっとしたアニメーションをつけたり回転をさせたりすることができます。
カスタマイズは下にあるナビから設定することができます。
またそれでも目当てのアイコンがなければfontistoのGithubリポジトリのIssueにあげると良いでしょう。
すでにいくつか上がっているので、参考にしながらイシューを作ると良いと思います。
セットアップ
次に、実際にfontistoを使う際のセットアップの仕方をご紹介します。
いくつか方法があるのでお好きなやり方を選んでください。
CDNで読み込む
CDNで読み込む場合は、こちらを使います。
<link rel=“stylesheet” href=“https://cdn.jsdelivr.net/npm/fontisto@v3.0.4/css/fontisto/fontisto.min.css”></i>
</i>
なしでも動きましたが、公式サイトではついているのでつけておきます。
ダウンロードする場合
- 最新のfontistoをダウンロードする。
-
HTMLの
<head>
の中にfontisto.min.css
のパスを記述する
<!DOCTYPE html>
<html lang="en">
<head>
<meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1">
<!-- fontisto css -->
<link href="fontisto/css/fontisto.min.css" rel="stylesheet">
</head>
<body>
<i class="fi fi-facebook"><i>
<i class="fi fi-twitter"><i>
<i class="fi fi-instagram"><i>
</body>
</html>
CSSプリプロセッサを使用する
-
プロジェクトの
variables
の$fi-font-path variable
にプロジェクトのフォントディレクトリを記述する -
Sassを使っている場合は、リコンパイルをする。
package managerを使う
Npm:
npm install fontisto
Npm公式
Yarn:
yarn add fontisto
他にもbower, composer, meteor, github packageが使えるので、ご興味がある方はこちらよりどうぞ。
fontisto | get started
使い方
最後に簡単に使い方をご紹介します。
See the Pen fontisto by Ayaka Sasaki (@ayausaspirit) on CodePen.
このようにfont awesomeと同じ要領でi
タグのクラスに使いたいアイコンのクラスを入力します。
See the Pen fontisto by Ayaka Sasaki (@ayausaspirit) on CodePen.
こんな感じで fi-spin
クラスでアイコンに回転をつけることができます。 fi-spinner
に関しては fi-spin
より fi-pluse
の方が良いのでそちらで対応してください。
See the Pen fontisto by Ayaka Sasaki (@ayausaspirit) on CodePen.
また、CSSでもこのように色やサイズをカスタマイズできます。
まとめ
以上、今日はCSSでカスタマイズできるSVGアイコン集 Fontistoをご紹介しました。
ぜひ皆さんのWeb制作に役立ててみてください!
CSSのお仕事に関するご相談
Bageleeの運営会社、palanではCSSに関するお仕事のご相談を無料で承っております。
zoomなどのオンラインミーティング、お電話、貴社への訪問、いずれも可能です。
ぜひお気軽にご相談ください。
この記事は
参考になりましたか?
1
1
関連記事

2021年12月5日
【CSS】CSSだけでアコーディオンを作る方法

2021年11月29日
Tailwind CSSの概要と導入のメリット

2021年6月7日
FLOCSSとBEMを理解する

2020年12月24日
【CSS】:not否定擬似クラスの使い方とできること

2020年12月21日
デザイン制作・コーディングツール「Hadron」を使ってみた

2018年12月9日
【CSS】3D transformsでコロッとなるエフェクトを作る
簡単に自分で作れるWebAR
「palanAR」はオンラインで簡単に作れるWebAR作成ツールです。WebARとはアプリを使用せずに、Webサイト上でARを体験できる新しい技術です。
palanARへ
palanでは一緒に働く仲間を募集しています
正社員や業務委託、アルバイトやインターンなど雇用形態にこだわらず、
ベテランの方から業界未経験の方まで様々なかたのお力をお借りしたいと考えております。
運営メンバー

Eishi Saito 総務
SIerやスタートアップ、フリーランスを経て2016年11月にpalan(旧eishis)を設立。 マーケター・ディレクター・エンジニアなど何でも屋。 COBOLからReactまで色んなことやります。
sasakki デザイナー
アメリカの大学を卒業後、日本、シンガポールでデザイナーとして活動。

やまかわたかし デザイナー
フロントエンドデザイナー。デザインからHTML / CSS、JSの実装を担当しています。最近はReactやReact Nativeをよく触っています。
Sayaka Osanai デザイナー
Sketchだいすきプロダクトデザイナー。シンプルだけどちょっとかわいいデザインが得意。 好きな食べものは生ハムとお寿司とカレーです。

はらた エンジニア
サーバーサイドエンジニア Ruby on Railsを使った開発を行なっています

こぼり ともろう エンジニア
サーバーサイドエンジニア。SIerを経て2019年7月に入社。日々学習しながらRuby on Railsを使った開発を行っています。

ささい エンジニア
フロントエンドエンジニア WebGLとReactが強みと言えるように頑張ってます。

Damien
WebAR/VRの企画・開発をやっています。森に住んでいます。

ゲスト bagelee

かっきー

まりな

suzuki
miyagi

ogawa
雑食デザイナー。UI/UXデザインやコーディング、時々フロントエンドやってます。最近はARも。

いわもと
デザイナーをしています。 好きな食べ物はラーメンです。

taishi kobari
フロントエンドの開発を主に担当してます。Blitz.js好きです。

kubota shogo
サーバーサイドエンジニア。Ruby on Railsを使った開発を行いつつ月500kmほど走っています!
nishi tomoya

aihara
グラフィックデザイナーから、フロントエンドエンジニアになりました。最近はWebAR/VRの開発や、Blender、Unityを触っています。モノづくりとワンコが好きです。
nagao
SIerを経てアプリのエンジニアに。xR業界に興味があり、unityを使って開発をしたりしています。

Kainuma
サーバーサイドエンジニア Ruby on Railsを使った開発を行なっています

sugimoto
asama
ando
iwasawa ayane

oshimo
異業界からやってきたデザイナー。 palanARのUIをメインに担当してます。 これからたくさん吸収していきます!