2022年2月25日
デザイン
palanXRサイトリニューアルの流れをご紹介します!


目次
はじめに
bageleeの運営会社であるpalanでは、顧客の日常にARを届ける事業のWebサイト 「palanXR」があるのですが、先日こちらのサイトのリニューアルを行いました!(左がリニューアル前、右がリニューアル後)
今回は、UIにおけるリデザインを大きく4フローに分けてざっくりまとめたいと思います!
リニューアルまでのフロー
1.コンセプトの見直し
以前はどちらかというとxRが好きな方に届いて欲しい!という思いのもと、テック寄りなデザインでしたが、今回はもっとたくさんの人にWebARを体験してもらいたい!という思いを全面に出した方向で進めることになりました。(左がリニューアル前、右がリニューアル後)
2.参考をたくさん見る
コンセプトを決めたら、参考サイトでコンセプトに沿ったキーワードを検索し、ワイヤーやデザインのイメージを考えていきます
今回だと「誠実さ」「親しみやすさ」などのワードで集めていきました。
今回活用させていただいた参考Webサイト集です!
細かくカテゴリ分けされていたり、カラー別になっていたりするのでおすすめです!
「SANKOU!」 https://sankoudesign.com/
「URAGAWA」https://uragawa.work/
「MUUUUU.ORG」https://muuuuu.org//
3.ワイヤー制作
ワイヤーはマーケターの方と意見を交換しながら作成していきました。
ここでは主に、載せるコンテンツの順番や詳細を決めたり、ページの遷移先の確認などといった認識のすり合わせを行いました。
4.デザイン案作成
コンテンツの詳細が決まったらデザインに取り掛かります。
メインカラーなども変わりましたが、今回はレイアウトに関していくつかユーザービリティの向上のため変更したので、そちらをまとめていきます!
1.ユーザー側でスクロールの作業を増やさないようにする
コンテンツが多い場合やたくさん見ていただきたい時は、横軸を増やすことでどんな事例があるのかを1画面で見やすいようにしました。(左がリニューアル前、右がリニューアル後)
2.OGPの画像を統一
ぱっと見で見てくださった方にもイメージしやすいよう、モックアップを使用したものに統一しました。
3.すべての事例に担当箇所を追記
サイト内に「担当箇所」や「提供サービス」という項目を追加し、palanXRでどこまでお願いできるんだろう?という疑問もサイト内で見ていただけるようにしました。
また、社内のデザイナーさんやマーケターの方からのフィードバックも取り入れながら、ひたすらブラッシュアップをしたら公開です!🎉
まとめ
リデザインを考えてるけど具体的にどうしていこうかな?と悩んでる方の参考になれれば嬉しいです!
今後はもっとWebARの面白さやmagic leapなどの魅力など、xR開発の面はもちろん、より多くの方にxRって楽しそう!と思っていただくために引き続きサイトの改善を行なっていく予定です。
読んでくださりありがとうございました!
Figmaのお仕事に関するご相談
Bageleeの運営会社、palanではFigmaに関するお仕事のご相談を無料で承っております。
zoomなどのオンラインミーティング、お電話、貴社への訪問、いずれも可能です。
ぜひお気軽にご相談ください。
この記事は
参考になりましたか?
2
0
関連記事

2022年6月14日
Figmotionの使い方

2022年2月25日
palanXRサイトリニューアルの流れをご紹介します!

2021年12月21日
FigmaでGIFを作成する!

2021年12月15日
デザイナー目線のChakra UI

2021年12月12日
Figmaのライブラリの使い方

2021年12月8日
社内のFigma勉強会について紹介します!
簡単に自分で作れるWebAR
「palanAR」はオンラインで簡単に作れるWebAR作成ツールです。WebARとはアプリを使用せずに、Webサイト上でARを体験できる新しい技術です。
palanARへ
palanでは一緒に働く仲間を募集しています
正社員や業務委託、アルバイトやインターンなど雇用形態にこだわらず、
ベテランの方から業界未経験の方まで様々なかたのお力をお借りしたいと考えております。
運営メンバー

Eishi Saito 総務
SIerやスタートアップ、フリーランスを経て2016年11月にpalan(旧eishis)を設立。 マーケター・ディレクター・エンジニアなど何でも屋。 COBOLからReactまで色んなことやります。
sasakki デザイナー
アメリカの大学を卒業後、日本、シンガポールでデザイナーとして活動。

やまかわたかし デザイナー
フロントエンドデザイナー。デザインからHTML / CSS、JSの実装を担当しています。最近はReactやReact Nativeをよく触っています。
Sayaka Osanai デザイナー
Sketchだいすきプロダクトデザイナー。シンプルだけどちょっとかわいいデザインが得意。 好きな食べものは生ハムとお寿司とカレーです。

はらた エンジニア
サーバーサイドエンジニア Ruby on Railsを使った開発を行なっています

こぼり ともろう エンジニア
サーバーサイドエンジニア。SIerを経て2019年7月に入社。日々学習しながらRuby on Railsを使った開発を行っています。

ささい エンジニア
フロントエンドエンジニア WebGLとReactが強みと言えるように頑張ってます。

Damien
WebAR/VRの企画・開発をやっています。森に住んでいます。

ゲスト bagelee

かっきー

まりな

suzuki
miyagi

ogawa
雑食デザイナー。UI/UXデザインやコーディング、時々フロントエンドやってます。最近はARも。

いわもと
デザイナーをしています。 好きな食べ物はラーメンです。

taishi kobari
フロントエンドの開発を主に担当してます。Blitz.js好きです。

kubota shogo
サーバーサイドエンジニア。Ruby on Railsを使った開発を行いつつ月500kmほど走っています!
nishi tomoya

aihara
グラフィックデザイナーから、フロントエンドエンジニアになりました。最近はWebAR/VRの開発や、Blender、Unityを触っています。モノづくりとワンコが好きです。
nagao
SIerを経てアプリのエンジニアに。xR業界に興味があり、unityを使って開発をしたりしています。

Kainuma
サーバーサイドエンジニア Ruby on Railsを使った開発を行なっています

sugimoto
asama
ando
iwasawa ayane

oshimo
異業界からやってきたデザイナー。 palanARのUIをメインに担当してます。 これからたくさん吸収していきます!