2021年11月29日

デザイン

Tailwind CSSの概要と導入のメリット

tailwindcssの概要と導入するメリットtailwindcssの概要と導入するメリット

目次

  1. はじめに
  2. Tailwind CSSとは
  3. 導入することで解決する課題
  4. 期待している未来
  5. まとめ

はじめに

本記事では、Tailwind CSSについてまとめています。
すでにbagelee内でTailwind CSSについて言及されている記事があるため、今回はなぜTailwind CSSを推奨する話があるのかについて深掘りしたいと思います。

bageleeの運営会社、palanでもTailwind CSSを積極的に使っていきたいと考えているので、少しでも興味のある方は一緒に学んでいきましょう!

過去のTailwind CSSについての記事はこちら↓

Tailwind BuilderでReactのコードを出力しながらTailwind CSSを学んでみる

Tailwind CSSとは

Tailwind CSSは、デザインシステムを簡単に作るためのユーティリティフレームワークです。

ここのユーティリティは、FLOCSSのオブジェクト内のUtility(細かい調整のためのスタイル)と近い意味であり、Tailwind CSSの1つのクラスは、1つのスタイルを持ちます。

HTMLにクラスを追加する行為が、スタイルを追加することになるので、CSSのファイルを開く必要がなくなります。

スタイル追加の例

Frame 1.png (24.1 kB)

上の画像のように、作りたいスタイルに合わせてHTMLに直接Tailwind CSSのutility classを付けていきます。
最初はクラス名を一つひとつ確認する必要がありますが、一度覚えてしまえばスムーズに記述できそうです。ホバーやレスポンシブ化のためのutility classもあります。

ポイント

utility classにないものを追加したい場合は、CSSにutilityを追加することで対応可能です。
Tailwind CSSは、デザインの自由度も高いといえます。

導入することで解決する課題

デザインと実装の見た目が一致している状態を理想とすると、「デザインと実装の同期が簡単にできる状態」「デザイン、実装側に共通のルールがある状態」が必要になります。
つまり、それぞれのプロジェクトでデザインシステムがある状態がベストです。

とはいえ、毎回デザインシステムを0から作成するのはコストがかかりすぎるため現実的ではありません。また、0からではなく、従来の思想を取り入れながら作成しようとすると課題があります。

例えば、atomic designを用いようとした場合。
atomic designとは、最小のパーツであるatom(原子)からmolecules(分子)、organisms(生体)、templates(テンプレート)、pages(ページ)とコンポーネントを作成していくことで統一性のあるUIデザインが可能になる手法です。

atomic-design-process.png (554.9 kB)
(引用元:Atomic Design Methodology

小さな単位からオブジェクト化するため、変更が容易になりデザインと実装の見た目も一致しやすくなります。どの粒度までを一つのコンポーネントにするかを考えるフレームワークとしても有名ですが、毎回のプロジェクトでチーム内の共通認識を作るのは、フローが定着するまでが難しく、課題といえます。実装でコンポーネントの粒度が変わってしまうと、CSSの構造とAtomicの構造が一致しなくなり理想の状態を維持することが出来ません。

似たような課題として、CSSの命名規則であるBEMが挙げられます。
どこまでをblock(一つのコンポーネント)とするか、デザイナーとエンジニアでの粒度が異なってくるため認識のすり合わせが必要です。

utility classを基盤として自分たちでデザインシステムを作ることができるTailwind CSSでは、上記の課題をクリアすることができ、柔軟性を維持したまま統一性のあるデザインが可能になると考えられます。

期待している未来

palanでは、disrupt markup (マークアップ作業を極力減らすこと)を目指しています。

デザインツールとして主にFigmaを使用しているので、 プラグインのfigma to codeなどを社内でテスト運用しています。精度はまだ低いのですが、将来的にutilityの設定やコンポーネント、HTMLやReactなどのコードもそのまま書き出せるようになれば、デザインと実装の見た目が常に一致している状態に近づけるのではないかと期待しています!

まとめ

Tailwind CSSはデザインシステムの補助となる、ユーティリティフレームワークです。

従来のデザインシステムに不満がある一方で、自分で新しくデザインシステム作ることにハードルを感じている方にはおすすめです!

デザイナーでどんなスタイルがあるのか気になった方は、Figma内のCommunityにあるTailwind CSSのUI Fileを見てみるのもいいかもしれません。(アップデートは終了しています)

CSSのお仕事に関するご相談

Bageleeの運営会社、palanではCSSに関するお仕事のご相談を無料で承っております。
zoomなどのオンラインミーティング、お電話、貴社への訪問、いずれも可能です。
ぜひお気軽にご相談ください。

無料相談フォームへ

1

1

AUTHOR

かっきー

かっきー

アプリでもっと便利に!気になる記事をチェック!

記事のお気に入り登録やランキングが表示される昨日に対応!毎日の情報収集や調べ物にもっと身近なメディアになりました。

簡単に自分で作れるWebAR

「palanAR」はオンラインで簡単に作れるWebAR作成ツールです。WebARとはアプリを使用せずに、Webサイト上でARを体験できる新しい技術です。

palanARへ
palanar

palanはWebARの開発を
行っています

弊社では企画からサービスの公開終了まで一緒に関わらせていただきます。 企画からシステム開発、3DCG、デザインまで一貫して承ります。

webar_waterpark

palanでは一緒に働く仲間を募集しています

正社員や業務委託、アルバイトやインターンなど雇用形態にこだわらず、
ベテランの方から業界未経験の方まで様々なかたのお力をお借りしたいと考えております。

話を聞いてみたい

運営メンバー

eishis

Eishi Saito 総務

SIerやスタートアップ、フリーランスを経て2016年11月にpalan(旧eishis)を設立。 マーケター・ディレクター・エンジニアなど何でも屋。 COBOLからReactまで色んなことやります。

sasakki デザイナー

アメリカの大学を卒業後、日本、シンガポールでデザイナーとして活動。

yamakawa

やまかわたかし デザイナー

フロントエンドデザイナー。デザインからHTML / CSS、JSの実装を担当しています。最近はReactやReact Nativeをよく触っています。

Sayaka Osanai デザイナー

Sketchだいすきプロダクトデザイナー。シンプルだけどちょっとかわいいデザインが得意。 好きな食べものは生ハムとお寿司とカレーです。

はらた

はらた エンジニア

サーバーサイドエンジニア Ruby on Railsを使った開発を行なっています

kobori

こぼり ともろう エンジニア

サーバーサイドエンジニア。SIerを経て2019年7月に入社。日々学習しながらRuby on Railsを使った開発を行っています。

sasai

ささい エンジニア

フロントエンドエンジニア WebGLとReactが強みと言えるように頑張ってます。

damien

Damien

WebAR/VRの企画・開発をやっています。森に住んでいます。

ゲスト bagelee

ゲスト bagelee

かっきー

かっきー

まりな

まりな

suzuki

suzuki

miyagi

ogawa

ogawa

雑食デザイナー。UI/UXデザインやコーディング、時々フロントエンドやってます。最近はARも。

いわもと

いわもと

デザイナーをしています。 好きな食べ物はラーメンです。

kobari

taishi kobari

フロントエンドの開発を主に担当してます。Blitz.js好きです。

shogokubota

kubota shogo

サーバーサイドエンジニア。Ruby on Railsを使った開発を行いつつ月500kmほど走っています!

nishi tomoya

aihara

aihara

グラフィックデザイナーから、フロントエンドエンジニアになりました。最近はWebAR/VRの開発や、Blender、Unityを触っています。モノづくりとワンコが好きです。

nagao

SIerを経てアプリのエンジニアに。xR業界に興味があり、unityを使って開発をしたりしています。

kainuma

Kainuma

サーバーサイドエンジニア Ruby on Railsを使った開発を行なっています

sugimoto

sugimoto

asama

ando

iwasawa ayane

oshimo

oshimo

異業界からやってきたデザイナー。 palanARのUIをメインに担当してます。 これからたくさん吸収していきます!

CONTACT PAGE TOP