2017年6月26日

プログラミング

ConoHa VPSでGitLabを構築して脱GitHub、Bitbucketした話

目次

  1. はじめに
  2. GitLabとは
  3. ConoHaのVPSを立てる
  4. GitLabの使い方
  5. まとめ

はじめに

クライアントの開発案件や自社開発案件において、GitHubやBitbucketを使用することが多かったのですが、このような点が社内で問題となってきました。
– GitHubはUIも連携周りも最高!ただ2016年の料金変更によってユーザー上限数が設定されてしまい、多くの関係者をプランに入れると費用が多くかかってしまう(1ユーザーあたり9ドル)
– Bitbucketは1ユーザー1ドルと安価!(5人までは無料)ただUIが微妙。Issueなども立てられるけど使い勝手がよくない。特にプルリクエストが使いづらい。

こんな背景があり、周りでもGitLabを使いはじめる企業が増え始めたので導入してみることにしました。
サーバは何にするか迷ったのですが、まずは安価に始めたかったこともあり、ConoHaのVPSにGitLabを構築しました。
※ConoHaの宣伝でも関係者でもありません。

GitLabとは


GitLabはGitHubやBitbucketようなリポジトリ管理が可能なオープンソースのソフトウェアです。
ホスティング可能な有料版もありますが、サーバ代のみで大人数、複数のリポジトリを管理することができます。
事例を見るとSONYやAlibaba、またNASAなども使っているとこのとです!

機能としては、以前までよくGitHubクローンと呼ばれていたようにGitHubにある基本的な機能ほぼ使うことができます。
むしろCIとの連携を画面上で可能な点や簡単なマイルストーンを立てることができる点など、多機能すぎるほどです。

ConoHaのVPSを立てる

今回、GitLabを運用していくにあたり、いくつかVPSやクラウドを探しましたが、以下の点からConoHaのVPSを採用することにしました。
– GitLabを簡単にインストールできる
– 維持費用が安い

インストールといっても非常に簡単です。

VPSを選択し、リージョンとメモリを選択します。
こちらのドキュメントを見ると4GB以上のメモリが推奨されています。

Requirements – GitLab

※今回は一旦様子見の為に1GBで契約しましたが、やはり少し動きがもっさりしますね。

また、こちらのようにアプリケーションのイメージでGitLabを選択することができます。
これだけで簡単にGitLabのインストールが終わってしまいます。

GitLabの使い方

作成したサーバのIPにアクセスしましょう。
するとここから新規のユーザー登録をすることができます。

ここからユーザーグループやプロジェクトを作成することができます。

プロジェクトを作成するときはこのようにGitHubやBitbucketなどからインポートすることも可能です。

例えばBitbucketからインポートする場合は、BitbucketにOAuthの登録をしてGitLabと連携しコールバックURLにGitLabのURLを設定することで簡単にインポートできるようになります。
※コミットログやコメントなども引き継ぐことができます。

また、このままIP直接アクセスしていくのも気持ち悪いですよね。
最後にConoHaのダッシュボードからPTRレコードでドメインを割り当てましょう。

取得しているドメインをこちらに割り当て、IPアドレスをレジストラのドメイン設定からAレコードとして登録すればドメインでアクセスできるようになるはずです。
またCloudflareなどのサービスを利用すれば、そのまま無料でHTTPS通信をすることができます。

あとはGitHubやBitbucketのように、git remote add や新規の場合は git clone してリポジトリを紐付けていけばOKです。
その後のPull RequestがGitLabの場合 Merge Request という名前なのでご注意ください。

まとめ

GitLabはオープンソースのインストーラ型の為、無料で大人数でも仕様可能、また機能も豊富で他の有料サービスにひけを取りません。
今回はConoHaのVPSを使用しましたが、ConoHaを使うことで簡単にかつ安価でGitLabを運用することができます。
ご紹介しきれないほど機能が豊富な為、マイルストーンやCIの設定、Bot連携などまた他の記事で少しずつご紹介していきます。

プログラミングのお仕事に関するご相談

Bageleeの運営会社、palanではプログラミングに関するお仕事のご相談を無料で承っております。
zoomなどのオンラインミーティング、お電話、貴社への訪問、いずれも可能です。
ぜひお気軽にご相談ください。

無料相談フォームへ

0

0

AUTHOR

eishis

Eishi Saito 総務

SIerやスタートアップ、フリーランスを経て2016年11月にpalan(旧eishis)を設立。 マーケター・ディレクター・エンジニアなど何でも屋。 COBOLからReactまで色んなことやります。

アプリでもっと便利に!気になる記事をチェック!

記事のお気に入り登録やランキングが表示される昨日に対応!毎日の情報収集や調べ物にもっと身近なメディアになりました。

簡単に自分で作れるWebAR

「palanAR」はオンラインで簡単に作れるWebAR作成ツールです。WebARとはアプリを使用せずに、Webサイト上でARを体験できる新しい技術です。

palanARへ
palanar

palanはWebARの開発を
行っています

弊社では企画からサービスの公開終了まで一緒に関わらせていただきます。 企画からシステム開発、3DCG、デザインまで一貫して承ります。

webar_waterpark

palanでは一緒に働く仲間を募集しています

正社員や業務委託、アルバイトやインターンなど雇用形態にこだわらず、
ベテランの方から業界未経験の方まで様々なかたのお力をお借りしたいと考えております。

話を聞いてみたい

運営メンバー

eishis

Eishi Saito 総務

SIerやスタートアップ、フリーランスを経て2016年11月にpalan(旧eishis)を設立。 マーケター・ディレクター・エンジニアなど何でも屋。 COBOLからReactまで色んなことやります。

sasakki デザイナー

アメリカの大学を卒業後、日本、シンガポールでデザイナーとして活動。

yamakawa

やまかわたかし デザイナー

フロントエンドデザイナー。デザインからHTML / CSS、JSの実装を担当しています。最近はReactやReact Nativeをよく触っています。

Sayaka Osanai デザイナー

Sketchだいすきプロダクトデザイナー。シンプルだけどちょっとかわいいデザインが得意。 好きな食べものは生ハムとお寿司とカレーです。

はらた

はらた エンジニア

サーバーサイドエンジニア Ruby on Railsを使った開発を行なっています

kobori

こぼり ともろう エンジニア

サーバーサイドエンジニア。SIerを経て2019年7月に入社。日々学習しながらRuby on Railsを使った開発を行っています。

sasai

ささい エンジニア

フロントエンドエンジニア WebGLとReactが強みと言えるように頑張ってます。

damien

Damien

WebAR/VRの企画・開発をやっています。森に住んでいます。

ゲスト bagelee

ゲスト bagelee

かっきー

かっきー

まりな

まりな

suzuki

suzuki

miyagi

ogawa

ogawa

雑食デザイナー。UI/UXデザインやコーディング、時々フロントエンドやってます。最近はARも。

いわもと

いわもと

デザイナーをしています。 好きな食べ物はラーメンです。

kobari

taishi kobari

フロントエンドの開発を主に担当してます。Blitz.js好きです。

shogokubota

kubota shogo

サーバーサイドエンジニア。Ruby on Railsを使った開発を行いつつ月500kmほど走っています!

nishi tomoya

aihara

aihara

グラフィックデザイナーから、フロントエンドエンジニアになりました。最近はWebAR/VRの開発や、Blender、Unityを触っています。モノづくりとワンコが好きです。

nagao

SIerを経てアプリのエンジニアに。xR業界に興味があり、unityを使って開発をしたりしています。

kainuma

Kainuma

サーバーサイドエンジニア Ruby on Railsを使った開発を行なっています

sugimoto

sugimoto

asama

ando

iwasawa ayane

oshimo

yoko oshimo

異業界からやってきたデザイナー。palanARのUIをメインに担当してます。これからたくさん吸収していきます!

CONTACT PAGE TOP