2020年12月1日

プログラミング

Material-UI BuilderでReactコンポーネントをローコードで作る!

目次

  1. はじめに
  2. Material UIとは
  3. Material UI Builderを使ってみる
  4. Reactコンポーネントとしてエクスポートしてみる
  5. まとめ

はじめに

新しい技術にチャレンジし続けるpalanのアドベントカレンダーDay1です!

最近、「ノーコード」と呼ばれる開発いらずでシステムを構築できるサービスや、コードを最小限にしながら開発できる「ローコード」によるサービスが流行っています。
代表的なのは bubble といったウェブアプリの構築ツール、またbageleeの運営元であるpalanでもノーコードでWebARを開発することができるpalanAR なども運営しています。

今回ご紹介するMaterial-UI BuilderはReactによるMaterial-UIベースのウェブサイトを簡単にローコードで開発することができるサービスです。

 2020-11-30 23.53.50.png (281.1 kB)

Material UIとは

マテリアルデザインとは、Google社が2014年に考案したデザインに対する考え方とガイドラインです。
具体的にはコンポーネントやレイヤーなどUIで表現することができるものの特徴を定めたドキュメントになります。
※詳しくはこちらの記事をご覧ください。

マテリアルデザインを読んで学んだ、実践で使えるデザインテクニック第2弾

Material-UIはReactで簡単にコンポーネントベースでマテリアルデザインを実現できるライブラリです。
※Material-UIについては実際にReactのプロジェクトに組み込んだこちらの記事もご覧ください。

Material-UI でインタフェースを作る【Reactで作るマラソンペースメーカー】

Material UI Builderを使ってみる

さて、本題のMaterial UI Builderのお話です。
こちらは無料でも利用できますが、有料アカウントにすることで多くのデザインパーツを利用することができるようです。
 2020-11-30 23.58.47.png (255.1 kB)

実際にこちらの画面をスタートとして、実際にデザインパーツを組み込んでいきましょう。

 2020-12-01 0.01.49.png (68.8 kB)

左側のメニューから、追加したいコンポーネントを追加していきましょう。
無料のアカウントの場合、ドラッグアンドドロップして右側のキャンバスにコンポーネントが追加できます。
 2020-12-01 0.03.02.png (203.5 kB)

また、追加したコンポーネントのReactを押すことで、コードの編集も可能です。
 2020-12-01 0.04.58.png (24.2 kB)

このような形でエディタ表示されます。
JSX形式での出力もされますし、コンポーネントのstyleも修正することが可能です!
 2020-12-01 0.06.32.png (93.2 kB)

 2020-12-01 0.06.42.png (42.2 kB)

当然ここで修正したものは反映されます。

と思ったのですが、こちらは有料の機能のようです。
 2020-12-01 0.17.48.png (9.2 kB)

また右上のプレビューボタンを押すことでHTMLのページとしてプレビューすることもできます。
 2020-12-01 0.19.34.png (6.8 kB)
当然レスポンシブになってますし、便利ですね。

 2020-12-01 0.19.28.png (317.3 kB)

Reactコンポーネントとしてエクスポートしてみる

また、作り終わったページはReactのソースコードとしてエクスポートすることができます。

こんな感じですね。
 2020-12-01 0.37.33.png (298.7 kB)

まとめ

確かに画面を定義しながら、ワイヤーを作るようなイメージでReactのコードがかけるのは便利だと感じました。
さくっとローコードでレスポンシブのMaterial-UIベースのReactコードを作れました。
有料アカウントにすることで、よりテンプレートが増え、使い勝手もよくなりそうです。

実際使う際のデメリットとしては、コンポーネントの命名が Features1.js など連番になるなどコードをメンテナンスしていくのが少し大変そうです。
またコンポーネントの粒度としては荒いものとなる為、これまたメンテナンスしていくのが大変そうです。

全体として、さくっとモックアップを作っていく為のサービスかなという印象を受けました。
デザイナーがいない、もしくは少ない組織でフロントエンドエンジニア主導で使うには便利だと感じました。

他にもTailwindベースのビルダーもあるようなので、また別の機会にご紹介したいと思います。

Reactのお仕事に関するご相談

Bageleeの運営会社、palanではReactに関するお仕事のご相談を無料で承っております。
zoomなどのオンラインミーティング、お電話、貴社への訪問、いずれも可能です。
ぜひお気軽にご相談ください。

無料相談フォームへ

2

1

AUTHOR

eishis

Eishi Saito 総務

SIerやスタートアップ、フリーランスを経て2016年11月にpalan(旧eishis)を設立。 マーケター・ディレクター・エンジニアなど何でも屋。 COBOLからReactまで色んなことやります。

アプリでもっと便利に!気になる記事をチェック!

記事のお気に入り登録やランキングが表示される昨日に対応!毎日の情報収集や調べ物にもっと身近なメディアになりました。

簡単に自分で作れるWebAR

「palanAR」はオンラインで簡単に作れるWebAR作成ツールです。WebARとはアプリを使用せずに、Webサイト上でARを体験できる新しい技術です。

palanARへ
palanar

palanはWebARの開発を
行っています

弊社では企画からサービスの公開終了まで一緒に関わらせていただきます。 企画からシステム開発、3DCG、デザインまで一貫して承ります。

webar_waterpark

palanでは一緒に働く仲間を募集しています

正社員や業務委託、アルバイトやインターンなど雇用形態にこだわらず、
ベテランの方から業界未経験の方まで様々なかたのお力をお借りしたいと考えております。

話を聞いてみたい

運営メンバー

eishis

Eishi Saito 総務

SIerやスタートアップ、フリーランスを経て2016年11月にpalan(旧eishis)を設立。 マーケター・ディレクター・エンジニアなど何でも屋。 COBOLからReactまで色んなことやります。

sasakki デザイナー

アメリカの大学を卒業後、日本、シンガポールでデザイナーとして活動。

yamakawa

やまかわたかし デザイナー

フロントエンドデザイナー。デザインからHTML / CSS、JSの実装を担当しています。最近はReactやReact Nativeをよく触っています。

Sayaka Osanai デザイナー

Sketchだいすきプロダクトデザイナー。シンプルだけどちょっとかわいいデザインが得意。 好きな食べものは生ハムとお寿司とカレーです。

はらた

はらた エンジニア

サーバーサイドエンジニア Ruby on Railsを使った開発を行なっています

kobori

こぼり ともろう エンジニア

サーバーサイドエンジニア。SIerを経て2019年7月に入社。日々学習しながらRuby on Railsを使った開発を行っています。

sasai

ささい エンジニア

フロントエンドエンジニア WebGLとReactが強みと言えるように頑張ってます。

damien

Damien

WebAR/VRの企画・開発をやっています。森に住んでいます。

ゲスト bagelee

ゲスト bagelee

かっきー

かっきー

まりな

まりな

suzuki

suzuki

miyagi

ogawa

ogawa

雑食デザイナー。UI/UXデザインやコーディング、時々フロントエンドやってます。最近はARも。

いわもと

いわもと

デザイナーをしています。 好きな食べ物はラーメンです。

kobari

taishi kobari

フロントエンドの開発を主に担当してます。Blitz.js好きです。

shogokubota

kubota shogo

サーバーサイドエンジニア。Ruby on Railsを使った開発を行いつつ月500kmほど走っています!

nishi tomoya

aihara

aihara

グラフィックデザイナーから、フロントエンドエンジニアになりました。最近はWebAR/VRの開発や、Blender、Unityを触っています。モノづくりとワンコが好きです。

nagao

SIerを経てアプリのエンジニアに。xR業界に興味があり、unityを使って開発をしたりしています。

kainuma

Kainuma

サーバーサイドエンジニア Ruby on Railsを使った開発を行なっています

sugimoto

sugimoto

asama

ando

iwasawa ayane

oshimo

yoko oshimo

異業界からやってきたデザイナー。palanARのUIをメインに担当してます。これからたくさん吸収していきます!

CONTACT PAGE TOP