2017年7月18日

デザイン

【デザイン】ホームページの作り方:手順と必要な知識その2

目次

  1. はじめに
  2. ホームページ作りの手順
  3. デザイン
    1. 配色
    2. グリッド
    3. 参考サイト
    4. サイトを綺麗にみせるコツ

はじめに

本記事は「ホームページの作り方:手順と必要な知識のご紹介その1」の続きとなります。

ホームページの「デザイン」の作り方に関して、楽しくお伝えしていきますが、「ホームページの企画と設計も学びたい!」という方はこちら(ホームページの作り方:手順と必要な知識のご紹介その1)の記事を先にご覧ください。

ホームページ作りの手順

まずは、ホームページを作るときのざっくりとした流れを復習します。

ステップ

  1. 1企画: ホームページの目的、コンセプト、ターゲットなどを明確に決める ✔︎
  2. 2設計: 必要なページ数、コンテンツ(ページに入れる内容)、ホームページの構成などを決める ✔︎
  3. 3デザイン: ホームページの色合い、装飾、部品のデザインなどを決める
  4. 4コーディング: デザインに沿ってホームページを組み立てる

今回は3つ目のステップ、デザインをご紹介いたします。

デザイン

デザインのフェーズでは「デザインカンプ」というWebサイトを一枚の絵にしたものを作成していきます。
ホームページの設計が終わると、次はデザインを作成します。

デザインを作成するツールはSketch、Photoshopなどいくつかありますが、本記事ではこちらのツールの詳しい使い方などはご紹介しません。

デザインを作成する際に決めることをご紹介します。

デザインその1:配色

デザインに取り掛かる前に決めることの1つ目は配色です。
色の数などはデザイナーによって異なりますが、だいたいメイン1色、サブ1色、補色1で決めると良いです。

デザインその2:グリッド

色を決めたら、ワイヤーフレームをデザインに当て込み、グリッドを引きましょう。
使用するグリッドの好みは人それぞれですが、私はサイトの目安の横幅とそれに余白を入れたもの、ヘッダーの高さ(だいたい80pxほど)とファーストビュー(スクロールせずに見える範囲)が切れる目安の高さの計6本は最低でも引きます。
グリッドの位置、特にサイトの横幅の目安となるグリッドはクライアントによって940px~1100pxの間ほどで変わりますが、特に指定がなければだいたい1000pxで作ることが多いです。

グリッド

デザインその3:参考サイト

これで実際にデザインのパーツを入れる準備ができましたが、初めてのデザインだと、どういうデザインがあるのか、その中でどのデザインを作れば良いのか決めるのになかなか時間がかかります。

そんな時に役に立つのが参考サイトです。
自分がお手本としたいサイトをいくつか選びましょう。
おすすめとしては、メインのレイアウトなどを参考にするサイトを1つ、パーツなどを参考にするサイトを2−3つ必要であれば色味などを参考にするサイトを1つ選ぶと進めやすいです。

POINT!!

この際、参考にするサイトのスクリーンショットをとり、デザインをするときに薄め(opacity 20%ほど)にして、デザインの下に引くと、ボタンの大きさの確認などにも使えるので、オススメです。

デザインその4:サイトを綺麗に見せるコツ

あとはPhotoshopやSketchなどを使い、デザインをコツコツと作りましょう。
詳しい作り方はこの記事では触れませんが、サイトを綺麗に見せるために気をつけるべきポイントをいくつかピックアップしました。
– 文字、画像などは揃える
文字、画像などは揃える

文字、画像などは揃える

これは当たり前のことのように見えて、ありがちなミスです。
文字が揃っているカンプとそうでないカンプでは見え方が全然違ってきます。

  • 色を使いすぎない
    色を使いすぎるとどうしてもまとまりのないサイトに見えてしまいます。
    最初のうちは色は1−2色に限定して作ると良いでしょう。
    色を使いすぎない
    色を使いすぎない

  • 余白をたくさん取る
    空白を空きすぎるとついつい不安になってしまいますが、余白は必ずしっかりとあけた方が断然読みやすいです。
    ぜひ、最後にデザインに一目通していただいて、ちゃんと読みやすく、詰め詰めになっていないか気をつけて確認してください。

余白をたくさん取る
余白をたくさん取る

まとめ

本記事ではホームページを作る際、デザインをするときの大まかな流れと知っておくと良いコツなどをご紹介しました。
ぜひ、みなさんがホームページを作るときに役立てていただければと思います!

デザインのお仕事に関するご相談

Bageleeの運営会社、palanではデザインに関するお仕事のご相談を無料で承っております。
zoomなどのオンラインミーティング、お電話、貴社への訪問、いずれも可能です。
ぜひお気軽にご相談ください。

無料相談フォームへ

0

0

AUTHOR

sasakki デザイナー

アメリカの大学を卒業後、日本、シンガポールでデザイナーとして活動。

アプリでもっと便利に!気になる記事をチェック!

記事のお気に入り登録やランキングが表示される昨日に対応!毎日の情報収集や調べ物にもっと身近なメディアになりました。

簡単に自分で作れるWebAR

「palanAR」はオンラインで簡単に作れるWebAR作成ツールです。WebARとはアプリを使用せずに、Webサイト上でARを体験できる新しい技術です。

palanARへ
palanar

palanはWebARの開発を
行っています

弊社では企画からサービスの公開終了まで一緒に関わらせていただきます。 企画からシステム開発、3DCG、デザインまで一貫して承ります。

webar_waterpark

palanでは一緒に働く仲間を募集しています

正社員や業務委託、アルバイトやインターンなど雇用形態にこだわらず、
ベテランの方から業界未経験の方まで様々なかたのお力をお借りしたいと考えております。

話を聞いてみたい

運営メンバー

eishis

Eishi Saito 総務

SIerやスタートアップ、フリーランスを経て2016年11月にpalan(旧eishis)を設立。 マーケター・ディレクター・エンジニアなど何でも屋。 COBOLからReactまで色んなことやります。

sasakki デザイナー

アメリカの大学を卒業後、日本、シンガポールでデザイナーとして活動。

yamakawa

やまかわたかし デザイナー

フロントエンドデザイナー。デザインからHTML / CSS、JSの実装を担当しています。最近はReactやReact Nativeをよく触っています。

Sayaka Osanai デザイナー

Sketchだいすきプロダクトデザイナー。シンプルだけどちょっとかわいいデザインが得意。 好きな食べものは生ハムとお寿司とカレーです。

はらた

はらた エンジニア

サーバーサイドエンジニア Ruby on Railsを使った開発を行なっています

kobori

こぼり ともろう エンジニア

サーバーサイドエンジニア。SIerを経て2019年7月に入社。日々学習しながらRuby on Railsを使った開発を行っています。

sasai

ささい エンジニア

フロントエンドエンジニア WebGLとReactが強みと言えるように頑張ってます。

damien

Damien

WebAR/VRの企画・開発をやっています。森に住んでいます。

ゲスト bagelee

ゲスト bagelee

かっきー

かっきー

まりな

まりな

suzuki

suzuki

miyagi

ogawa

ogawa

雑食デザイナー。UI/UXデザインやコーディング、時々フロントエンドやってます。最近はARも。

いわもと

いわもと

デザイナーをしています。 好きな食べ物はラーメンです。

kobari

taishi kobari

フロントエンドの開発を主に担当してます。Blitz.js好きです。

shogokubota

kubota shogo

サーバーサイドエンジニア。Ruby on Railsを使った開発を行いつつ月500kmほど走っています!

nishi tomoya

aihara

aihara

グラフィックデザイナーから、フロントエンドエンジニアになりました。最近はWebAR/VRの開発や、Blender、Unityを触っています。モノづくりとワンコが好きです。

nagao

SIerを経てアプリのエンジニアに。xR業界に興味があり、unityを使って開発をしたりしています。

kainuma

Kainuma

サーバーサイドエンジニア Ruby on Railsを使った開発を行なっています

sugimoto

sugimoto

asama

ando

iwasawa ayane

oshimo

oshimo

異業界からやってきたデザイナー。 palanARのUIをメインに担当してます。 これからたくさん吸収していきます!

CONTACT PAGE TOP