2018年3月27日

プログラミング

React Navigationを使ってみる【これからはじめるReact Native】

目次

  1. はじめに
  2. React Navigationを使ってみる
  3. まとめ

はじめに

今まで、この「これからはじめるReact Native」シリーズでは、様々なコンポーネントをご紹介してきました。
全てReact Nativeの公式コンポーネントでしたが、今回は外部ライブラリでナビゲータ機能を持つReact Navigationをご紹介します。

では、そもそもナビゲータとはどのような機能でしょうか。
多くのアプリは1つの画面だけで構成されているわけではありません。
例えば設定画面、またプロフィールの入力画面、記事の一覧画面、記事の詳細画面、といった具合に複数の画面で構成されています。

そういったアプリについて、どの画面からどの画面に遷移させるか、といったハンドリングを行う機能をナビゲータと呼びます

先述の通り、今回はReact Navigationというライブラリを使用していきます。

POINT!!

React、またReact Native界隈で議論を呼ぶのが、「ナビゲーションのライブラリで何を使うか」です。
react-native-navigationreact-native-router-fluxなど有名なライブラリがあります。現在は、公式のリファレンスでもreact-navigationが「これを使うと良いよ!」と紹介されていることもあり、今からはじめる方はreact-navigationをおすすめします。

React Navigationを使ってみる

では、React Navigationを使ってみましょう。
通常のReact Nativeアプリ開発においては、package.jsonに記載し、npm installでnode moduleをインストールする必要があります。
今回はExpoを使用し、またExpoがReact Navigationをサポートしていることもありますのでそちらを使用していきます。

今回開発するアプリはこのようなアプリです。

アプリのイメージ

では、いつものようにSnack Expoで開いていきます。

 

 

コードの解説

import { StackNavigator } from 'react-navigation'; // 1.0.0-beta.27

こちらでStack Navigator をインポートしています。
Stack Navigatorは画面(スクリーンとここでは呼びます)に重なるように次のスクリーンが表示される動きをします。
React Navigationにおいては~screenが画面毎に作られる、と考えていただくと良いです。

class HomeScreen extends React.Component {
  render() {
    return (
      <View style={{ flex: 1, alignItems: 'center', justifyContent: 'center' }}>
        <Text>ホームページ</Text>
        <Button
          title="詳細ページへ"
          onPress={() => this.props.navigation.navigate('Details')}
        />
      </View>
    );
  }
}

では、次にHomeScreen のクラスの定義について未定きます。
this.props.navigation.navigate('Details') こちらは少し長いですが、Details にナビゲーションしてね、という処理です。
onPress、つまりこのボタンが押されたらDetails(後ほどscreenの定義があります)にナビゲーションします。

class DetailsScreen extends React.Component {
  render() {
    return (
      <View style={{ flex: 1, alignItems: 'center', justifyContent: 'center' }}>
        <Text>詳細ページ</Text>
      </View>
    );
  }
}

次にDetailsScreen を定義していきます。
コンポーネントの設計については会社や人ごとにルールは異なりますが、screen毎にコンポーネントを作るほうがわかりやすいと思います。
今回はサンプルとして同一ファイルに複数のscreenを作っています。
内容としては難しい点はありませんね。Details画面を表示しています。

const RootStack = StackNavigator(
  {
    Home: {
      screen: HomeScreen,
    },
    Details: {
      screen: DetailsScreen,
    },
  },
  {
    initialRouteName: 'Home',
  }
);

ここは少しわかりづらいかもしれません。
StackNavigatorの引数として、まずscreen名とそのscreenのクラスを紐付けています。
今回はHomeDetailsを定義しています。

そして2つ目の引数ですが、initialRouteNameHomeに設定しています。
こちらは名前の通りですが、初期ルート名(初期スクリーン名)、つまり開いた時点で表示すべきscreenを指定しています。
今回のテーマはHomeのscreenを初期スクリーン名にしていますが、当然こちらをDetailsにしていれば詳細画面が初期画面になります。

export default class App extends React.Component {
  render() {
    return <RootStack />;
  }
}

最後、このApp.jsの出力としてでは、先程screenを定義したStackNavigatorの変数であるRootStack を返り値としています。

流れの振返り

では、今回も流れを振り返ってみましょう。

  1. 変数RootStackにscreenの設定や初期スクリーンの設定を格納し、App.jsの返り値とする
  2. ホームページのButtonがクリックされる
  3. navigate メソッドでDetailsが指定され、DetailsScreenが表示される

まとめ

ナビゲーションはアプリ開発において、非常に大事なポイントです。
ですが、画面を跨ぐ為の処理は少し複雑なことになることも多く、難しい処理でもあります。
React Nativeの公式もサポートするReact Navigationですが、まだ不安定な部分もたまに発生します。
これからも様々なナビゲーションライブラリは出てくるかと思うので、公式のリファレンスや更新情報には注目するようにしてみましょう。

React Nativeのお仕事に関するご相談

Bageleeの運営会社、palanではReact Nativeに関するお仕事のご相談を無料で承っております。
zoomなどのオンラインミーティング、お電話、貴社への訪問、いずれも可能です。
ぜひお気軽にご相談ください。

無料相談フォームへ

5

3

AUTHOR

eishis

Eishi Saito 総務

SIerやスタートアップ、フリーランスを経て2016年11月にpalan(旧eishis)を設立。 マーケター・ディレクター・エンジニアなど何でも屋。 COBOLからReactまで色んなことやります。

アプリでもっと便利に!気になる記事をチェック!

記事のお気に入り登録やランキングが表示される昨日に対応!毎日の情報収集や調べ物にもっと身近なメディアになりました。

簡単に自分で作れるWebAR

「palanAR」はオンラインで簡単に作れるWebAR作成ツールです。WebARとはアプリを使用せずに、Webサイト上でARを体験できる新しい技術です。

palanARへ
palanar

palanはWebARの開発を
行っています

弊社では企画からサービスの公開終了まで一緒に関わらせていただきます。 企画からシステム開発、3DCG、デザインまで一貫して承ります。

webar_waterpark

palanでは一緒に働く仲間を募集しています

正社員や業務委託、アルバイトやインターンなど雇用形態にこだわらず、
ベテランの方から業界未経験の方まで様々なかたのお力をお借りしたいと考えております。

話を聞いてみたい

運営メンバー

eishis

Eishi Saito 総務

SIerやスタートアップ、フリーランスを経て2016年11月にpalan(旧eishis)を設立。 マーケター・ディレクター・エンジニアなど何でも屋。 COBOLからReactまで色んなことやります。

sasakki デザイナー

アメリカの大学を卒業後、日本、シンガポールでデザイナーとして活動。

yamakawa

やまかわたかし デザイナー

フロントエンドデザイナー。デザインからHTML / CSS、JSの実装を担当しています。最近はReactやReact Nativeをよく触っています。

Sayaka Osanai デザイナー

Sketchだいすきプロダクトデザイナー。シンプルだけどちょっとかわいいデザインが得意。 好きな食べものは生ハムとお寿司とカレーです。

はらた

はらた エンジニア

サーバーサイドエンジニア Ruby on Railsを使った開発を行なっています

kobori

こぼり ともろう エンジニア

サーバーサイドエンジニア。SIerを経て2019年7月に入社。日々学習しながらRuby on Railsを使った開発を行っています。

sasai

ささい エンジニア

フロントエンドエンジニア WebGLとReactが強みと言えるように頑張ってます。

damien

Damien

WebAR/VRの企画・開発をやっています。森に住んでいます。

ゲスト bagelee

ゲスト bagelee

かっきー

かっきー

まりな

まりな

suzuki

suzuki

miyagi

ogawa

ogawa

雑食デザイナー。UI/UXデザインやコーディング、時々フロントエンドやってます。最近はARも。

いわもと

いわもと

デザイナーをしています。 好きな食べ物はラーメンです。

kobari

taishi kobari

フロントエンドの開発を主に担当してます。Blitz.js好きです。

shogokubota

kubota shogo

サーバーサイドエンジニア。Ruby on Railsを使った開発を行いつつ月500kmほど走っています!

nishi tomoya

aihara

aihara

グラフィックデザイナーから、フロントエンドエンジニアになりました。最近はWebAR/VRの開発や、Blender、Unityを触っています。モノづくりとワンコが好きです。

nagao

SIerを経てアプリのエンジニアに。xR業界に興味があり、unityを使って開発をしたりしています。

kainuma

Kainuma

サーバーサイドエンジニア Ruby on Railsを使った開発を行なっています

sugimoto

sugimoto

asama

ando

iwasawa ayane

oshimo

oshimo

異業界からやってきたデザイナー。 palanARのUIをメインに担当してます。 これからたくさん吸収していきます!

CONTACT PAGE TOP