2018年3月19日

プログラミング

Let’s EncryptでSSL証明書を無料で取得しよう!

Let's EncryptでSSL証明書を無料で取得しようLet's EncryptでSSL証明書を無料で取得しよう

目次

  1. はじめに
  2. 事前準備
  3. 証明書の取得(Standaloneプラグイン)
  4. 証明書の取得(Webrootプラグイン)
  5. まとめ

はじめに

Let’s Encryptは、Internet Security Research Group (ISRG) により運営されているSSL証明書の認証局(CA)です。
従来、WebサーバーにHTTPS通信を設定するには、SSL証明書をフォームなどから申し込んで購入し、届いた証明書ファイルをWebサーバーにアップロードして設定する必要がありました。
Let’s Encryptの証明書はcertbotというコマンドを通して無料で取得でき、cronなどに更新コマンドを登録しておくことによって更新まで自動化することが可能です。

Let’s Encryptのメリット

  • 無料で取得できる
  • 手続きが要らない
  • 更新の自動化が可能

事前準備

certbotコマンドを使った証明書の取得は、コマンドを実行するマシンに対して取得したいドメイン名でHTTPでアクセスできることが前提です。つまり、ドメインとIPアドレスが一致していて80番ポートにアクセスできる必要があります。

CentOS7系の場合以下のコマンドでcertbotコマンドをインストール可能です。(環境によってはcertbot-autoという名前の場合もあります)

$ sudo yum -y install certbot

その他のお使いのOSの対応状況およびインストール方法は、下記を参考にしてください。
Certbot クライアントのインストール – Let’s Encrypt 総合ポータル

ちょっと一言

Amazon Linuxも「その他の UNIX 系 OS」の方法で動作しますが、公式にサポートはされていません。

証明書の取得(Standaloneプラグイン)

certbotコマンドを使って証明書を取得するにはいくつかの方法があるのですが、Standaloneプラグインを使う方法が一番簡単です。
Standaloneプラグインで証明書を取得するには、以下のコマンドを実行します。

$ certbot certonly --standalone -d <ドメイン名>

letsencrypt_key.png (36.8 kB)

初回の取得時にはメールアドレスの入力や、利用規約への同意を求められます。
Congratulations! というメッセージが出れば成功です。
証明書の期限が迫ると、ここで入力したメールアドレス宛てに通知が飛びます

証明書の取得(Webrootプラグイン)

Standaloneプラグインを使った方法では、Webサーバーと同じ80番ポートを使うため、ApacheやnginxなどのWebサーバーが動いている場合に一度止める必要が出てしまいます。
稼働中のWebサーバーを停止させずに証明書を取得したい場合、Webrootプラグインを利用します。

$ certbot certonly --webroot -w <ドキュメントルートのパス> -d <ドメイン名>

letsencrypt_key.png (34.7 kB)

WebrootプラグインではStandaloneプラグインと違って、ドキュメントルート(指定のドメインのサイトが格納されているディレクトリ)のパスを指定する必要があります。
Webrootプラグインドキュメントルートの下に.well-knownという隠しディレクトリを作り、稼働中のWebサーバーを通してそのディレクトリにアクセスできることを確認することで、ドメインの認証する仕組みです。

POINT!!

IPアドレスやBasic認証によるアクセス制限を行っている場合、.well-knownディレクトリを除外しないと証明書が取得できない場合があります。

まとめ

今回はcertbotコマンドを使ったSSL証明書の取得方法を紹介しました。慣れてくるとここまでの作業は数分で完了します。
今までSSL証明書を取得するのは有料であったり申請して数日待つ必要があったりと難しいところがあったのですが、Let’s Encryptの登場によってテストサイト等にも気軽にHTTPSの設定ができるようになりました。

他にも紹介していない機能もありますので、実際にLet’s Encryptの証明書を利用されるのであれば以下のサイトにも目を通すようにしましょう。

Let’s Encrypt公式サイト(英語)
Let’s Encrypt総合ポータル(日本語)
certbot公式サイト

プログラミングのお仕事に関するご相談

Bageleeの運営会社、palanではプログラミングに関するお仕事のご相談を無料で承っております。
zoomなどのオンラインミーティング、お電話、貴社への訪問、いずれも可能です。
ぜひお気軽にご相談ください。

無料相談フォームへ

0

0

AUTHOR

ゲスト bagelee

ゲスト bagelee

アプリでもっと便利に!気になる記事をチェック!

記事のお気に入り登録やランキングが表示される昨日に対応!毎日の情報収集や調べ物にもっと身近なメディアになりました。

簡単に自分で作れるWebAR

「palanAR」はオンラインで簡単に作れるWebAR作成ツールです。WebARとはアプリを使用せずに、Webサイト上でARを体験できる新しい技術です。

palanARへ
palanar

palanはWebARの開発を
行っています

弊社では企画からサービスの公開終了まで一緒に関わらせていただきます。 企画からシステム開発、3DCG、デザインまで一貫して承ります。

webar_waterpark

palanでは一緒に働く仲間を募集しています

正社員や業務委託、アルバイトやインターンなど雇用形態にこだわらず、
ベテランの方から業界未経験の方まで様々なかたのお力をお借りしたいと考えております。

話を聞いてみたい

運営メンバー

eishis

Eishi Saito 総務

SIerやスタートアップ、フリーランスを経て2016年11月にpalan(旧eishis)を設立。 マーケター・ディレクター・エンジニアなど何でも屋。 COBOLからReactまで色んなことやります。

sasakki デザイナー

アメリカの大学を卒業後、日本、シンガポールでデザイナーとして活動。

yamakawa

やまかわたかし デザイナー

フロントエンドデザイナー。デザインからHTML / CSS、JSの実装を担当しています。最近はReactやReact Nativeをよく触っています。

Sayaka Osanai デザイナー

Sketchだいすきプロダクトデザイナー。シンプルだけどちょっとかわいいデザインが得意。 好きな食べものは生ハムとお寿司とカレーです。

はらた

はらた エンジニア

サーバーサイドエンジニア Ruby on Railsを使った開発を行なっています

kobori

こぼり ともろう エンジニア

サーバーサイドエンジニア。SIerを経て2019年7月に入社。日々学習しながらRuby on Railsを使った開発を行っています。

sasai

ささい エンジニア

フロントエンドエンジニア WebGLとReactが強みと言えるように頑張ってます。

damien

Damien

WebAR/VRの企画・開発をやっています。森に住んでいます。

ゲスト bagelee

ゲスト bagelee

かっきー

かっきー

まりな

まりな

suzuki

suzuki

miyagi

ogawa

ogawa

雑食デザイナー。UI/UXデザインやコーディング、時々フロントエンドやってます。最近はARも。

いわもと

いわもと

デザイナーをしています。 好きな食べ物はラーメンです。

kobari

taishi kobari

フロントエンドの開発を主に担当してます。Blitz.js好きです。

shogokubota

kubota shogo

サーバーサイドエンジニア。Ruby on Railsを使った開発を行いつつ月500kmほど走っています!

nishi tomoya

aihara

aihara

グラフィックデザイナーから、フロントエンドエンジニアになりました。最近はWebAR/VRの開発や、Blender、Unityを触っています。モノづくりとワンコが好きです。

nagao

SIerを経てアプリのエンジニアに。xR業界に興味があり、unityを使って開発をしたりしています。

kainuma

Kainuma

サーバーサイドエンジニア Ruby on Railsを使った開発を行なっています

sugimoto

sugimoto

asama

ando

iwasawa ayane

oshimo

oshimo

異業界からやってきたデザイナー。 palanARのUIをメインに担当してます。 これからたくさん吸収していきます!

CONTACT PAGE TOP