2021年3月1日

プログラミング

Reactで使えるバリデーションライブラリを紹介!

目次

  1. はじめに
  2. バリデーションライブラリの種類
  3. 各ライブラリの紹介
  4. zodとYupを細かく比較してみよう
  5. まとめ

はじめに

フォームの実装のライブラリはFormikReact Hook FormReact Final Formのどれにしよう…と悩むことは多いと思うのですが、バリデーションを何で行おうというのは考える機会が少ないと思います。

というのも、React Hook FormもFormikもYupを推しているので、あまり調査せずにYupを使う方が多いのではないでしょうか。そもそもReact Hook FormはデフォルトではHTML標準のバリデーション機能を使用しているので、バリデーションライブラリを意識したことないという方もいるかもしれません。

実は非常に多くのバリデーションライブラリがあるので、今回は色々紹介して比較していきます!

バリデーションライブラリの種類

ざっと挙げるだけでもこれくらいあります。

Joi
Yup
zod
io-ts
Superstruct
Vest

まだまだたくさんあるのですが、今回紹介するのはこの6つとさせていただきます。

npm trendsは以下の通りです。(スクショは2021年3月1日時点)
joi vs superstruct vs yup vs io-ts vs zod vs vest

image.png (87.5 kB)

image.png (62.4 kB)

各ライブラリの紹介

Joi

・作成日:2012年9月
・ファイルサイズ:42.4KB

今回紹介する中で作成日が一番早く、今でも圧倒的人気があります。
Node.jsで使うのがメインですが、joi-browserというブラウザ用のものもあります。

長所
date().greater(日付)string().hostname()など、様々なAPIが用意されています。
・エラーメッセージをカスタマイズできます。

短所
・ファイルサイズが大きい
・~~TypeScriptに対応していない~~ 2020年に対応されましたが、後に紹介するYupやzodと異なり、スキーマから型を自動生成することは出来ないので自分で書く必要がある
・unionやintersectionのような複雑なことができない

Yup

・作成日:2014年1月
・ファイルサイズ:18.1KB

Joiに影響されて作成されました。Joiと違うところは、主な使用用途をクライアントサイドに絞り、よりシンプルにしました(一応、Nodeでも使えます)。また、parseとvalidationを別のステップに切り分けることで、状況に応じて両方行ったり片方だけ行ったりすることができるようにしました。

長所
・(Joiよりは少ないが、)様々なAPIが用意されている

短所
・unionやintersectionのような複雑なことはできない

zod

・作成日:2020年3月
・ファイルサイズ:9.3KB

TypeScript-firstなライブラリです。重複する型宣言を可能な限り排除することを目標にしています。
Blitz.jsでも使われています!

長所
・メソッドチェーンを使うことで、ネストしたオブジェクトをよりシンプルに書けるようにしている
・ファイルサイズが小さい

短所
・APIの種類が少なめ

io-ts

・作成日:2017年1月
・ファイルサイズ:5.2KB

TypeScript用にゼロから設計されたライブラリです。fp-ts の作者が作りました。

長所
・型を厳密につけることができる

短所
・プログラミングの純粋さを優先しているのでフォームに組み込むのが難しい
・TypeScriptで関数型プログラミングをするライブラリのfp-tsをベースにしているのでこちらの知識が必要になる。

Superstruct

・作成日:2017年11月
・ファイルサイズ:3.2KB

TypeScript, Flow, Go, GraphQLに影響されて作ったので、それらを触ったことがある人なら容易に理解できるようなAPIになっています。
runtimeにバリデーションすることで詳細なエラーを出しています。

長所
・ファイルサイズが小さい
・エラーが詳細

短所
・pick、omit、mergeなどのobjectメソッドが不足している
・配列で「最低でも1要素は必要」という制限をつけることができない

Vest

・作成日:2019年11月
・ファイルサイズ:6.5KB

MochaやJestのようなJSユニットテストツールに構文を寄せています。フレームワークに依存しないように作られていて、Reactなどのフレームワークがなくても動作します。

長所
・フレームワークに依存しない
test.only()test.skip()でテストするフィールドを決定することができる
・テストの書き方に慣れ親しんでいる人にとってはとても書きやすい

短所
・スキーマから型を自動生成することは出来ない

zodとYupを細かく比較してみよう

・TypeScriptに対応
・使い勝手が良さそう

という視点で、zodとYupに絞ってみました。2つを細かく比較してみます。

比較項目

  • 型生成
  • 複雑なスキーマ定義
  • 便利なAPIの種類

型生成:Yup△ zod◎

zodもYupも、schemaから型を生成することができます。ですが、Yupではいくつか型生成が上手く行かないことがあります。

オブジェクトのoptionalな値がrequiredになってしまう

zodもYupも、schemaから型を生成することができます。ですが、Yupではいくつか型生成が上手く行かないことがあります。

オブジェクトのoptionalな値がrequiredになってしまう

yup

Yupの場合、オブジェクトのoptionalな値も型生成するとrequiredになってしまうという不具合があります。

schema↓

const schema = yup.object({
asdf: yup.string(), // yupはデフォルトでoptional
});
schema.validate({}); // 成功する

型生成↓

type SchemaType = yup.InferType<typeof schema>;

// 生成された型 { asdf: string }
// 本当は { asdf?: string } になってほしい
zod

schema↓

const schema = zod.object({
asdf: zod.string().optional(), // zodはデフォルトでrequired
});
schema.parse({}); // 成功する

型生成↓

type SchemaType = zod.infer<typeof schema>;
// { asdf?: string | undefined }

「配列の要素を最低1つはほしい」という型が上手くいかない

yup

「配列の要素を最低1つはほしい」というschemaを作ったとき、そこから生成される型では、要素が1つも無くてもOKになっていまいます。

schema↓

const numList = yup.array().of(yup.number()).required();
//requiredで「最低1つは必要」という意味になる

numList.validateSync([]); // 失敗する
numList.validateSync([1]); //成功する

型生成↓

type NumList = yup.InferType<typeof numList>;
// 生成された型 string[]
// 本当は [string,...string[]] になってほしい

zod

schema↓

const numList = zod.number().array().nonempty();
// nonemptyで「最低1つは必要」という意味になる

numList.parse([]); // 失敗する
numList.parse(['Ariana Grande']); // 成功する

型生成↓

type NumList = zod.infer<typeof numList>
// [string,...string[]]

複雑なスキーマ定義:Yup△ zod◎

zodではunion(OR)やintersection(AND)が使えます。Yupでは使えません。

zod
const stringOrNumber = z.union([z.string(), z.number()]); //stringまたはnumber

stringOrNumber.parse('foo'); // 成功する
stringOrNumber.parse(14); // 成功する
const a = z.union([z.number(), z.string()]);
const b = z.union([z.number(), z.boolean()]);
const c = z.intersection(a, b);
type c = z.infer<typeof C>; // => number

他にも、zodのみでしか使えないものとして、tupleやFunctionなどがあります。

便利なAPIの種類:Yup◎ zod△

Yupで用意されている便利なAPIには以下のようなものがあります。

nubmer.round:切り捨て、四捨五入、切り上げができる
object.camelCase:objectのすべてのkeyをcamelCaseにする
string.trim:最初と最後の空白を取り除く

zodはあまりAPIが用意されていません。

まとめ

今回はバリデーションライブラリを紹介していきました。さらに、Yupとzodを中心に比較してみました。

zodはこれからどんどん便利なAPIが追加されていきそうですが、便利なAPIが用意されていればいるほどファイルサイズが大きくなってしまうので、ファイルサイズが小さいというメリットは失われるかもしれません。ですが、TypeScriptの恩恵を受けるためにはzodを使った方が良いと思います。

弊社の開発しているpalanKitというサービスではBlitz.jsを使っているのでzodを使用しています。zodのおかげでクライアント側、サーバー側で同じ型定義を使い回すことができるので気に入っています。

また、今回あまり触れなかったVestは書き方が独特で気になっています。コードを見ると、まさにテストツールの書き方になっています。


import vest, { test } from 'vest';

export default vest.create('user_form', (data = {}, currentField) => {
vest.only(currentField);

test('username', 'Username is required', () => {
enforce(data.username).isNotEmpty();
});

test('username', 'Username is too short', () => {
enforce(data.username).longerThanOrEquals(3);
});

test('tos', () => {
enforce(data.tos).isTruthy();
});
});

Vestで型生成も対応したらぜひ取り入れてみたいと思います。

Reactのお仕事に関するご相談

Bageleeの運営会社、palanではReactに関するお仕事のご相談を無料で承っております。
zoomなどのオンラインミーティング、お電話、貴社への訪問、いずれも可能です。
ぜひお気軽にご相談ください。

無料相談フォームへ

4

1

AUTHOR

まりな

まりな

アプリでもっと便利に!気になる記事をチェック!

記事のお気に入り登録やランキングが表示される昨日に対応!毎日の情報収集や調べ物にもっと身近なメディアになりました。

簡単に自分で作れるWebAR

「palanAR」はオンラインで簡単に作れるWebAR作成ツールです。WebARとはアプリを使用せずに、Webサイト上でARを体験できる新しい技術です。

palanARへ
palanar

palanはWebARの開発を
行っています

弊社では企画からサービスの公開終了まで一緒に関わらせていただきます。 企画からシステム開発、3DCG、デザインまで一貫して承ります。

webar_waterpark

palanでは一緒に働く仲間を募集しています

正社員や業務委託、アルバイトやインターンなど雇用形態にこだわらず、
ベテランの方から業界未経験の方まで様々なかたのお力をお借りしたいと考えております。

話を聞いてみたい

運営メンバー

eishis

Eishi Saito 総務

SIerやスタートアップ、フリーランスを経て2016年11月にpalan(旧eishis)を設立。 マーケター・ディレクター・エンジニアなど何でも屋。 COBOLからReactまで色んなことやります。

sasakki デザイナー

アメリカの大学を卒業後、日本、シンガポールでデザイナーとして活動。

yamakawa

やまかわたかし デザイナー

フロントエンドデザイナー。デザインからHTML / CSS、JSの実装を担当しています。最近はReactやReact Nativeをよく触っています。

Sayaka Osanai デザイナー

Sketchだいすきプロダクトデザイナー。シンプルだけどちょっとかわいいデザインが得意。 好きな食べものは生ハムとお寿司とカレーです。

はらた

はらた エンジニア

サーバーサイドエンジニア Ruby on Railsを使った開発を行なっています

kobori

こぼり ともろう エンジニア

サーバーサイドエンジニア。SIerを経て2019年7月に入社。日々学習しながらRuby on Railsを使った開発を行っています。

sasai

ささい エンジニア

フロントエンドエンジニア WebGLとReactが強みと言えるように頑張ってます。

damien

Damien

WebAR/VRの企画・開発をやっています。森に住んでいます。

ゲスト bagelee

ゲスト bagelee

かっきー

かっきー

まりな

まりな

suzuki

suzuki

miyagi

ogawa

ogawa

雑食デザイナー。UI/UXデザインやコーディング、時々フロントエンドやってます。最近はARも。

いわもと

いわもと

デザイナーをしています。 好きな食べ物はラーメンです。

kobari

taishi kobari

フロントエンドの開発を主に担当してます。Blitz.js好きです。

shogokubota

kubota shogo

サーバーサイドエンジニア。Ruby on Railsを使った開発を行いつつ月500kmほど走っています!

nishi tomoya

aihara

aihara

グラフィックデザイナーから、フロントエンドエンジニアになりました。最近はWebAR/VRの開発や、Blender、Unityを触っています。モノづくりとワンコが好きです。

nagao

SIerを経てアプリのエンジニアに。xR業界に興味があり、unityを使って開発をしたりしています。

kainuma

Kainuma

サーバーサイドエンジニア Ruby on Railsを使った開発を行なっています

sugimoto

sugimoto

asama

ando

iwasawa ayane

oshimo

oshimo

異業界からやってきたデザイナー。 palanARのUIをメインに担当してます。 これからたくさん吸収していきます!

CONTACT PAGE TOP