2020年12月4日

デザイン

figmaのvariantsの作り方とできること

目次

  1. はじめに
  2. variantsとは?variantsのメリット
  3. variantsの作り方
  4. 既存のコンポーネントをvariant化する方法
  5. まとめ

はじめに

この記事は新しい技術にチャレンジし続けるpalanのアドベントカレンダーDay4といつもお世話になっているデザイン女子部さんデザイン女子部Advent Calendar 2020の4日目の記事です!

昨日は「【Figma】Auto Layout がアップデートされました!」についての記事でした。

【Figma】Auto Layout がアップデートされました!

本記事ではFigmaが2020年の11月に新しく発表した Variantsについての使用メリットや使い方をご紹介します!

ogp.png (564.1 kB)

Variantsは発表された当初から非常に注目されていた機能ですが、今回の記事ではFigmaのVariantsを使うメリットそしてVariantsの作り方や既存のコンポーネントをVariant化する方法を合わせてご説明します。

variantsとは?variantsのメリット

Variantsとはコンポーネントを作成、整理、使用する新しい方法です。1つのコンポーネントに対して複数のバリエーションを作るときに非常に役にたつFigmaの新しい機能です。

1.png (136.1 kB)「Figma Variants Playground」より

Variantsを使うと、上記の画像のように別々のコンポーネントを複数のバリエーションがある1つのコンポーネントセットにすることができます。

こうすることで
Assetsパネルからコンポーネントを探しやすくなるコンポーネントの使用が簡単になるコンポーネントのバリエーションの切り替えが簡単になるデザインがさらにコードに近い形で作成することができる
など様々なメリットがあります。

1つのボタンをとってもhover, focus, disable, ボタンの大きさの違い、色の違い、デザインのちょっとしたバリエーションなど様々なパターンを作るとすぐにコンポーネントの数が膨大になるため、このように様々なバリエーションを1つのコンポーネントで管理できるのはとても便利ですね!

variantsの作り方

次にVariantsをゼロから作る方法をご紹介します。

今回はシンプルに色違いのボタンを作っていきます。

ステップ1: ベースのコンポーネント作り

Screenshot 2020-12-04 at 8.40.42 PM.png (19.0 kB)

まずは1つのボタンを作りコンポーネント化していきます。
コンポーネント化のショートカットはcommand + option + Kです

ステップ2: ベースのコンポーネントをvariant化

2.gif (235.5 kB)

次に作成したコンポーネントを選択した状態で右のサイドバーのVariantsの「+」ボタンを押して行きます。

そうするともともと1つだったコンポーネントがVariant化されて、「コンポーネントセット」というものになります。
このときに、コンポーネントがもう1つ、元のコンポーネントの下に作成されます。
コンポーネントセットの右下にある「+」ボタンからもVariantを増やすことができます。

ステップ3: Variantを作成していく

4.gif (631.5 kB)

コンポーネントセットの中のコンポーネントのバリエーションを作成していきます。
今回に関しては色違いのボタンを3つ作成しました。

ステップ4: Variantのプロパティに名前をつける

5.gif (194.5 kB)

コンポーネントがVariant化できたら次にコンポーネントセットのプロパティに名前をつけます。
プロパティとはどの軸でコンポーネントのバリエーションをつけるかの定義です。

もともとFigmaはデフォルトでプロパティに名前をつけてくれますがわかりやすいようにデフォルトのプロパティ名を変えておくと良いでしょう。

コンポーネントセットを選択し右のサイドバーの「Property」というとこの名前を変更します。

今回のボタンは「色」を軸にバリエーションを作成していくのでプロパティの名前を「Color」にしておきます。

ステップ5: Variantの値に名前をつける

6.gif (567.3 kB)

今度はバリエーションの値に名前をつけていきます。
一つ一つのバリエーションをクリックした状態で値を入力することで、どのバリエーションに対する値を今設定しているかが分かりやすいです。

今回に関してはそれぞれ「blue」「white」「red」と値を入れていきます。

これでVariantの完成です!

7.gif (219.4 kB)

このように1つのコンポーネントで3つのボタンの種類を作成することができました。

既存のコンポーネントをvariant化する方法

0からコンポーネントをVariant化する方法はわかったけれど、既に使用しているデザインシステムのコンポーネントをVariant化したいと言う方は多いのではないでしょうか?

次に既存のコンポーネントをVariant化する方法をご説明していきます。

こちらは0からコンポーネントをVariant化するよりもシンプルにできます。

ステップ1: コンポーネント名を変更する

まずは既存のコンポーネント名を変更していきます。

8.png (35.0 kB)

今回の場合コンポーネント名がbutton_blue, button_white, button_redとなっていますが、下記ルールに則って変更していきます。

{{ベースのコンポーネント名}} / {{バリエーションの値}}
button/blue, button/red, button/white

この時複数のバリエーション軸がある場合は順番を必ず守ることがポイントです。

button/blue/large, button/blue/small, button/red/large, button/red/small

例えば、上記命名になっていた場合、

{{ベースのコンポーネント名}} / {{色}} / {{サイズ}}

という順番になっています。
この順番をきちんと守ることがとても大事です。

9.png (37.8 kB)

変更後はこのようになりました。

ステップ2: コンポーネントをVariant化

10.gif (644.0 kB)

コンポーネントが正しく命名できたら、すべてのバリエーションを選択し、「Combine as variants」というボタンをクリックします。

ステップ3: プロパティの名前をつける

11.gif (9.2 kB)

ステップ2だけでも既存のコンポーネントをVariant化できているのですが、複数のバリエーション軸がある場合これだけだと少しわかりにくいので、最後にプロパティの名前をつけましょう!

こちらで完成です!

まとめ

以上、今回の記事ではFigmaのVariantsでできること、そしてVariantsの作り方をご紹介しました。

既存のコンポーネントから作る場合は、命名規則がとても大事になってきますので最初に入念にチェックしておくと、あとがとても楽になります!

また、figmaの公式「Figma Variants playground」サンプルはこちらからダウンロードすることができます。

外ご紹介した例とはまた違うものが載っているのでご興味がある方はぜひ試してみてください。

また、Figmaの新しい機能が出てきたら紹介していく予定です。

Figmaのお仕事に関するご相談

Bageleeの運営会社、palanではFigmaに関するお仕事のご相談を無料で承っております。
zoomなどのオンラインミーティング、お電話、貴社への訪問、いずれも可能です。
ぜひお気軽にご相談ください。

無料相談フォームへ

3

6

AUTHOR

sasakki デザイナー

アメリカの大学を卒業後、日本、シンガポールでデザイナーとして活動。

アプリでもっと便利に!気になる記事をチェック!

記事のお気に入り登録やランキングが表示される昨日に対応!毎日の情報収集や調べ物にもっと身近なメディアになりました。

簡単に自分で作れるWebAR

「palanAR」はオンラインで簡単に作れるWebAR作成ツールです。WebARとはアプリを使用せずに、Webサイト上でARを体験できる新しい技術です。

palanARへ
palanar

palanはWebARの開発を
行っています

弊社では企画からサービスの公開終了まで一緒に関わらせていただきます。 企画からシステム開発、3DCG、デザインまで一貫して承ります。

webar_waterpark

palanでは一緒に働く仲間を募集しています

正社員や業務委託、アルバイトやインターンなど雇用形態にこだわらず、
ベテランの方から業界未経験の方まで様々なかたのお力をお借りしたいと考えております。

話を聞いてみたい

運営メンバー

eishis

Eishi Saito 総務

SIerやスタートアップ、フリーランスを経て2016年11月にpalan(旧eishis)を設立。 マーケター・ディレクター・エンジニアなど何でも屋。 COBOLからReactまで色んなことやります。

sasakki デザイナー

アメリカの大学を卒業後、日本、シンガポールでデザイナーとして活動。

yamakawa

やまかわたかし デザイナー

フロントエンドデザイナー。デザインからHTML / CSS、JSの実装を担当しています。最近はReactやReact Nativeをよく触っています。

Sayaka Osanai デザイナー

Sketchだいすきプロダクトデザイナー。シンプルだけどちょっとかわいいデザインが得意。 好きな食べものは生ハムとお寿司とカレーです。

はらた

はらた エンジニア

サーバーサイドエンジニア Ruby on Railsを使った開発を行なっています

kobori

こぼり ともろう エンジニア

サーバーサイドエンジニア。SIerを経て2019年7月に入社。日々学習しながらRuby on Railsを使った開発を行っています。

sasai

ささい エンジニア

フロントエンドエンジニア WebGLとReactが強みと言えるように頑張ってます。

damien

Damien

WebAR/VRの企画・開発をやっています。森に住んでいます。

ゲスト bagelee

ゲスト bagelee

かっきー

かっきー

まりな

まりな

suzuki

suzuki

miyagi

ogawa

ogawa

雑食デザイナー。UI/UXデザインやコーディング、時々フロントエンドやってます。最近はARも。

いわもと

いわもと

デザイナーをしています。 好きな食べ物はラーメンです。

kobari

taishi kobari

フロントエンドの開発を主に担当してます。Blitz.js好きです。

shogokubota

kubota shogo

サーバーサイドエンジニア。Ruby on Railsを使った開発を行いつつ月500kmほど走っています!

nishi tomoya

aihara

aihara

グラフィックデザイナーから、フロントエンドエンジニアになりました。最近はWebAR/VRの開発や、Blender、Unityを触っています。モノづくりとワンコが好きです。

nagao

SIerを経てアプリのエンジニアに。xR業界に興味があり、unityを使って開発をしたりしています。

kainuma

Kainuma

サーバーサイドエンジニア Ruby on Railsを使った開発を行なっています

sugimoto

sugimoto

asama

ando

iwasawa ayane

oshimo

oshimo

異業界からやってきたデザイナー。 palanARのUIをメインに担当してます。 これからたくさん吸収していきます!

CONTACT PAGE TOP