2021年12月15日

デザイン

デザイナー目線のChakra UI

デザイナー目線のChakra UIデザイナー目線のChakra UI

目次

  1. はじめに
  2. Chakra UIを使用する目的
  3. Figmaを見てみる
  4. デザインを作ってみる
  5. まとめ

はじめに

この記事は新しい技術にチャレンジし続けるpalanのアドベントカレンダーDay15の記事です!
昨日は「話題のノーコードツールを使ってみた」でした。

話題のノーコードツールを使ってみた

今回は、Chakra UIについてご紹介いたします。

Chakra UIとは、UIコンポーネントフレームワークの一つです。Reactのライブラリなので、エンジニアの方にとっては馴染み深い名前かもしれません。

スピード重視で0からデザインを作成する必要がある時に役立つと思います!一緒に学んでいきましょう!

Chakra UIの概要

Chakra UIは、コンポーネントの一貫性を保つ原理に基づいて作られたものであり、シンプルで実際に起こるUIデザインの問題に貢献する構成可能なコンポーネントを目指すものです。

"Chakra UI is established on principles that keep its components fairly consistent."
"Our goal is to design simple, composable components that cater to real-life UI design problems."

引用:公式ドキュメントより

Utility first(すでにスタイルが定義されたclassがあるので、CSSを書く必要が少ない)であり、Tailwind CSSと共に名前が出てくることが多いです。

Tailwind CSSと同様に、ダークモードやレスポンシブに対応したclassがあるので、とても便利です!それぞれを比較すると、Chakra UIには最小のコンポーネントが用意されているのでデザインシステムを作るコストが低い、Tailwind CSSに比べるとデザインの自由度は下がるなどの点が挙げられます。

React以外の開発でどちらを使うか迷った際は、オリジナルのデザインを多用したければTailwind CSS、情報の整理を最優先として素早くデザインを作成したければChakra UIという基準で選んでみても良いかもしれません。

公式ドキュメントには、Material designやant designとの比較もまとめられているので気になる方はそちらも読んでみてください!

Figmaを見てみる

FigmaのCommunityにはChakra UIのファイルが公開されています!(以下添付画像はこちらのファイルより使用しています。)

タイポグラフィやシャドウだけでなく、丸みまで定義されています。
image.png (79.5 kB)

色も以下のようにある程度網羅されているので、作りたいもののコンセプトが決まっていたらすぐにデザインに取り掛かることができます。Colors.png (244.6 kB)

ブレイクポイントごとのフレームは5段階、コンテイナーも4段階それぞれ用意されています。

コンポーネントもフォームやテーブルから、バッジやアバターなどの小さなものまであります。モーダルもあるので特殊でない画面であればコンポーネントだけを組み合わせてデザインができそうです!
image.png (224.7 kB)

デザインしてみる

実際にChakra UIのコンポーネントを使って、何かを購入する画面を作ってみます!
用意されたコンポーネントだけでここまで作成できます。便利です!

test.png (42.9 kB)

さらにここから文字や色を修正すると画面の完成です!

variantsで簡単にエラー時のスタイルにすることができます。
アラートも何種類かあるのでデザインしたい雰囲気に合わせたものを選ぶことができます。

test2.png (44.7 kB)

まとめ

Chakra UIを使用すると、コンポーネントを組み合わせて素早くデザインを作成することができます。

シンプルで無駄のないデザインになるので、幅広いプロダクトに使えそうです!
Chakra UIを使って素早くデザインを作成してみてください!

Figmaのお仕事に関するご相談

Bageleeの運営会社、palanではFigmaに関するお仕事のご相談を無料で承っております。
zoomなどのオンラインミーティング、お電話、貴社への訪問、いずれも可能です。
ぜひお気軽にご相談ください。

無料相談フォームへ

3

1

AUTHOR

かっきー

かっきー

アプリでもっと便利に!気になる記事をチェック!

記事のお気に入り登録やランキングが表示される昨日に対応!毎日の情報収集や調べ物にもっと身近なメディアになりました。

簡単に自分で作れるWebAR

「palanAR」はオンラインで簡単に作れるWebAR作成ツールです。WebARとはアプリを使用せずに、Webサイト上でARを体験できる新しい技術です。

palanARへ
palanar

palanはWebARの開発を
行っています

弊社では企画からサービスの公開終了まで一緒に関わらせていただきます。 企画からシステム開発、3DCG、デザインまで一貫して承ります。

webar_waterpark

palanでは一緒に働く仲間を募集しています

正社員や業務委託、アルバイトやインターンなど雇用形態にこだわらず、
ベテランの方から業界未経験の方まで様々なかたのお力をお借りしたいと考えております。

話を聞いてみたい

運営メンバー

eishis

Eishi Saito 総務

SIerやスタートアップ、フリーランスを経て2016年11月にpalan(旧eishis)を設立。 マーケター・ディレクター・エンジニアなど何でも屋。 COBOLからReactまで色んなことやります。

sasakki デザイナー

アメリカの大学を卒業後、日本、シンガポールでデザイナーとして活動。

yamakawa

やまかわたかし デザイナー

フロントエンドデザイナー。デザインからHTML / CSS、JSの実装を担当しています。最近はReactやReact Nativeをよく触っています。

Sayaka Osanai デザイナー

Sketchだいすきプロダクトデザイナー。シンプルだけどちょっとかわいいデザインが得意。 好きな食べものは生ハムとお寿司とカレーです。

はらた

はらた エンジニア

サーバーサイドエンジニア Ruby on Railsを使った開発を行なっています

kobori

こぼり ともろう エンジニア

サーバーサイドエンジニア。SIerを経て2019年7月に入社。日々学習しながらRuby on Railsを使った開発を行っています。

sasai

ささい エンジニア

フロントエンドエンジニア WebGLとReactが強みと言えるように頑張ってます。

damien

Damien

WebAR/VRの企画・開発をやっています。森に住んでいます。

ゲスト bagelee

ゲスト bagelee

かっきー

かっきー

まりな

まりな

suzuki

suzuki

miyagi

ogawa

ogawa

雑食デザイナー。UI/UXデザインやコーディング、時々フロントエンドやってます。最近はARも。

いわもと

いわもと

デザイナーをしています。 好きな食べ物はラーメンです。

kobari

taishi kobari

フロントエンドの開発を主に担当してます。Blitz.js好きです。

shogokubota

kubota shogo

サーバーサイドエンジニア。Ruby on Railsを使った開発を行いつつ月500kmほど走っています!

nishi tomoya

aihara

aihara

グラフィックデザイナーから、フロントエンドエンジニアになりました。最近はWebAR/VRの開発や、Blender、Unityを触っています。モノづくりとワンコが好きです。

nagao

SIerを経てアプリのエンジニアに。xR業界に興味があり、unityを使って開発をしたりしています。

kainuma

Kainuma

サーバーサイドエンジニア Ruby on Railsを使った開発を行なっています

sugimoto

sugimoto

asama

ando

iwasawa ayane

oshimo

oshimo

異業界からやってきたデザイナー。 palanARのUIをメインに担当してます。 これからたくさん吸収していきます!

CONTACT PAGE TOP